蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幾何学再発見 数学ひろば
|
著者名 |
瀬山 士郎/著
|
著者名ヨミ |
セヤマ,シロウ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2005.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005545330 | 414.1/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
210.76 TK506 210.76 TK506
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代 新聞記者
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000695997 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幾何学再発見 数学ひろば |
書名ヨミ |
キカガク サイハッケン(スウガク ヒロバ) |
著者名 |
瀬山 士郎/著
|
著者名ヨミ |
セヤマ,シロウ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
2,156p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-535-78521-X |
分類記号 |
414.12
|
内容紹介 |
初等幾何学の面白さを、いろいろな角度から再発見してみよう。幾何の面白さの鍵は「発見の論理」と「論証」であり、まさに探偵小説である。その魅力と楽しみ方を、二等辺三角形の証明などやさしい題材を通しわかりやすく提示。 |
著者紹介 |
1946年群馬県生まれ。東京教育大学理学部数学科卒業。群馬大学教育学部教授。著書に「なっとくする集合・位相」「計算のひみつ」など。 |
件名1 |
平面幾何学
|
書誌来歴・版表示 |
「読む幾何学」(角川ソフィア文庫 2023年刊)に改題 加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
事件、事故、自然災害。現場にかけつけたその時、記者たちは何を見て、何を感じたのか。ある時は手探りで、またある時は確信を胸に、真実を探る。締切との戦い、他紙との攻防。時には怒号が飛び交い、時には涙する。昭和から平成へ、産経新聞の記者たちの述懐でつづる関西事件史。 |
(他の紹介)目次 |
三菱銀行北畠支店立てこもり事件 グリコ・森永事件 山口組4代目組長射殺事件 豊田商事会長刺殺事件 タイ航空機爆発事件 朝日新聞阪神支局襲撃事件(赤報隊事件) 神戸高塚高校門圧死事故 西成暴動 イトマン事件 信楽高原鉄道事故〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ