検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史問題ハンドブック   岩波現代全書 065

著者名 東郷 和彦/編
著者名ヨミ トウゴウ,カズヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007056385210.7/レ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.94 493.94
小児癌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000144157
書誌種別 図書
書名 歴史問題ハンドブック   岩波現代全書 065
書名ヨミ レキシ モンダイ ハンドブック(イワナミ ゲンダイ ゼンショ)
著者名 東郷 和彦/編   波多野 澄雄/編
著者名ヨミ トウゴウ,カズヒコ ハタノ,スミオ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.6
ページ数 8,265,21p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029165-1
ISBN 978-4-00-029165-1
分類記号 210.76
内容紹介 戦後70年が経過するにもかかわらず、いっこうに収まる気配のない歴史問題。「靖国神社公式参拝」「従軍慰安婦」「南京虐殺事件」など、さまざまな40余りのトピックについて、史実、経緯、解決のための道筋を示す。
著者紹介 1945年生まれ。京都産業大学教授。世界問題研究所長。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 日本-歴史-平成時代
件名3 日中戦争(1937〜1945)

(他の紹介)内容紹介 体に残った障害と二次がんの不安に耐えて生きる―小児がん卒業生たちの命の輝き。あまりに高すぎる命の代価「晩期障害」。小児がん治療の後になって出てきた副作用が、症状として固定してしまう状況を「晩期障害」と呼んでいます。晩期障害は、体中のすべての臓器に起きる可能性があると言っても過言ではありません。歯が生えない子、心臓や腎臓の働きが良くない子…、こういった晩期障害を持った卒業生を一体誰が診ればいいのでしょう?203人の患者とともに闘った小児科医が綴る、渾身のノンフィクション!
(他の紹介)目次 プロローグ 凛君の幼稚園
第1章 絵里ちゃん―生存率10%からの生還
第2章 翔太君―難しい手術を乗り越えて
第3章 裕也君―がんとともに生きる
第4章 淳一君―告知への道のり
第5章 祐佳ちゃん―二つ目の壁
第6章 円香ちゃん―恋人ができた
エピローグ 終わりなき旅
(他の紹介)著者紹介 松永 正訓
 小児外科医。1961年、東京生まれ。1987年、千葉大学医学部卒業。同年、千葉大学医学部小児外科入局。1993年、千葉大学分子ウイルス学教室での小児がんの遺伝子研究により医学博士号を取得。千葉大学医学部附属病院を中心として、小児がんを専門に臨床・研究・教育を行う。19年間で203人の小児固形がんの子どもたちと共に闘った。自身の病気により大学病院を退職、2006年、「松永クリニック小児科・小児外科」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。