蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界マヌケ反乱の手引書 ふざけた場所の作り方
|
著者名 |
松本 哉/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ハジメ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007316854 | 304/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000269917 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界マヌケ反乱の手引書 ふざけた場所の作り方 |
書名ヨミ |
セカイ マヌケ ハンラン ノ テビキショ |
副書名 |
ふざけた場所の作り方 |
副書名ヨミ |
フザケタ バショ ノ ツクリカタ |
著者名 |
松本 哉/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ハジメ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
209,11p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-81533-0 |
ISBN |
978-4-480-81533-0 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
金持ちや大企業によって作られた、働きまくって金を使いまくるような消費社会とは無縁な場所を作ろう! 仲間の作り方から、リサイクルショップや飲み屋、ゲストハウス、イベントスペースなどの作り方まで、実例とともに紹介。 |
著者紹介 |
1974年東京生まれ。リサイクルショップ「素人の乱5号店」店主。高円寺北中通り商栄会副会長。著書に「貧乏人大反乱」「貧乏人の逆襲!」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大好評『こども論語塾』待望の続編!思いやりの気持ち、あきらめずに続けること、『論語』には、こどもに伝えたい大切な言葉がぎっしり!思いやりの気持ちを一歩深めた「親孝行」や「友達関係」「豊かな心の育て方」などのテーマも取り上げました。 |
(他の紹介)目次 |
1 行(おこない)―毎日の行いの中で目標にしたいこと(親孝行って、なんだろう?―孟武伯、孝を問う。子曰わく、「父母は唯其の疾を之れ憂う。」 心豊かな人になるために―子曰わく、「詩に興り、礼に立ち、楽に成る。」 ほか) 2 友(とも)―お友だちと楽しく過ごすために(一緒にがんばる仲間を大切にする―曽子曰わく、「君子は文を以て友を会し、友を以て仁を輔く。」 自分より相手のことを考える―子曰わく、「利に放りて行えば、怨み多し。」 ほか) 3 学(まなぶ)―自分から進んで学ぶ気持ちが大切です(知ったかぶりはしない―子曰わく、「由、女に之を知るを誨えんか。之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為す。是れ知るなり。」 生まれた時は、みんな同じ―子曰わく、「教え有りて類無し。」 ほか) 4 仁(じん)―あなたのまわりにいる人を大切にしましょう(言葉よりも心が大切―子曰わく、「剛毅木訥、仁に近し。」 どんな時も心に仁を!―子曰わく、「苟しくも仁に志せば、悪しきこと無きなり。」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安岡 定子 本名:溝本定子。1960年生まれ。二松学舎大学文学部中国文学科卒業。東京都文京区で開催している「文の京こども論語塾」、宮城県塩釜市で開催している「一森山こども論語塾」、東京都中央区で開催している「素心・不器会 銀座・寺子屋 こども論語塾」等の論語教室で講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田部井 文雄 1929年生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。都留文科大学教授、千葉大学教授を経て、現在、湯島聖堂斯文会参与。若い頃から『大漢和辞典』をはじめとする漢和辞典・高校教科書などの編集に携わり、NHKラジオ・テレビの放送なども担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ