蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
博覧会の政治学 まなざしの近代 中公新書 1090
|
著者名 |
吉見 俊哉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,シュンヤ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1992.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 700295108 | 606.9/ヨ/ | 一般図書 | 豊S1-4 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000431308 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博覧会の政治学 まなざしの近代 中公新書 1090 |
書名ヨミ |
ハクランカイ ノ セイジガク(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
まなざしの近代 |
副書名ヨミ |
マナザシ ノ キンダイ |
著者名 |
吉見 俊哉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,シュンヤ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1992.9 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101090-6 |
分類記号 |
606.9
|
件名1 |
博覧会-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
1851年、ロンドンで開催された万国博覧会は、近代産業が生み出す商品の圧倒的量を示すことによって大衆を熱狂させた。博覧会は消費文化の広告装置、大衆娯楽の見世物の役割をはたすと同時に、帝国主義のプロパガンダ装置としての役割をも自己演出していく。このような場で新興国日本は、両義的存在たらざるを得なかった。本書は、博覧会を鏡として、近現代を織りなす「まなざし」に迫り、そこに作動する「力」を剔抉する試みである。 |
(他の紹介)目次 |
序章 博覧会という近代 第1章 水晶宮の誕生 第2章 博覧会都市の形成 第3章 文明開化と博覧会 第4章 演出される消費文化 第5章 帝国主義の祭典 第6章 変容する博覧会空間 終章 博覧会と文化の政治学 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ