蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
資生堂社史 資生堂と銀座のあゆみ八十五年
|
著者名 |
資生堂/編
|
著者名ヨミ |
シセイドウ |
出版者 |
資生堂
|
出版年月 |
1957 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201734720 | 576/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000170841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資生堂社史 資生堂と銀座のあゆみ八十五年 |
書名ヨミ |
シセイドウ シヤシ |
副書名 |
資生堂と銀座のあゆみ八十五年 |
副書名ヨミ |
シセイドウ ト ギンザ ノ アユミ |
著者名 |
資生堂/編
|
著者名ヨミ |
シセイドウ |
出版年月 |
1957 |
ページ数 |
671p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
576
|
(他の紹介)内容紹介 |
今日のわれわれがその自由観の支柱として暗黙のうちに前提としている西欧近代的な「自由」の実体―その原理的性格と特色を思想史的な解明するとともに、その現代における変容の事実を明らかにすることによって、現代社会の当面している自由の問題点に光をあてることを主題としたものである。こうした観点から、現代の西欧的自由観、ならびに、その超克の論理として登場した今日の社会主義的自由観のもつ原理的性格と、その当面する問題点を思想史的に解明しようとするものである。 |
(他の紹介)目次 |
序説 現代における自由の危機の様相と自由の概念の歴史性 第1部 近代的自由の理念の歴史的解明(古代・中世社会における自由 近代的自由の観念の誕生―宗教改革の歴史的意義とクリスチャン・リバティの論理 古来の自由とピューリタン・リバティ 自然法思想と自然権理論―自由に基づく秩序の形成 アメリカ人権宣言の歴史的意義 近代的自由の理念と個人主義的世界観―近代におけるフリーダムとリバティ 近代的自由の理念の財産擁護論的性格 経済的自由主義の前提―近代史における自然法の機能 近代的自由の理念の内的矛盾 民主社会主義的自由論の意義と限界) 第2部 現代社会における自由の課題(革命的社会主義者の自由観 積極的自由の理念の理論的支柱 ソヴェト的自由観の思想的源泉 現代社会の要請と積極的自由の理念 社会主義的自由の特質 積極的自由の理念とソヴェト的自由の現実 現代におけるフリーダムとリバティ―スターリン批判の歴史的意義 大衆社会と自由からの逃走の問題) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ