検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハリスおばさんニューヨークへ行く   fukkan.com

著者名 ポール・ギャリコ/著
著者名ヨミ ポール ギャリコ
出版者 ブッキング
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里300367364933/ギ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

料理(西洋)-フランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000683309
書誌種別 図書
書名 ハリスおばさんニューヨークへ行く   fukkan.com
書名ヨミ ハリス オバサン ニューヨーク エ イク(フッカン ドット コム)
著者名 ポール・ギャリコ/著   亀山 龍樹/訳
著者名ヨミ ポール ギャリコ カメヤマ,タツキ
出版者 ブッキング
出版年月 2005.5
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-8354-4165-6
分類記号 933.7
内容紹介 ロンドンっ子のハリスおばさんは、少年ヘンリーを救うべく、今度はアメリカへ飛ぶ! 「ハリスおばさん」3部作シリーズ2作目。75年講談社刊の復刊。
著者紹介 1897〜1976年。ニューヨーク生まれ。大学卒業後、新聞社のスポーツ記者を経て創作活動に入り、イギリスへ移住。著書に「スノーグース」など。
書誌来歴・版表示 講談社 1975年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 世界最高と謳われるフランス料理。豊富な食材、質の高いワイン、多彩なチーズ、鮮やかなソース、愛らしいデザート、そして、華麗な食卓の小道具、「食卓における生きる知恵」としてのテーブル・マナー―しかし、フランス料理が世界を制覇した理由はそれだけではなかった!めくるめくその魅力をオーヴンと蒸篭に代表される文明の違い、多大な影響を受けたイスラームや東洋との関係から探り、さらにレストラン誕生やロシア式サーヴィスにまつわる伝説をも俎上に載せて、食材・調理法・食卓が奏でるハーモニーに耳を傾ける。
(他の紹介)目次 第1章 フランス料理が世界を制覇した理由(中華料理と比較してみる
産物の質と個性を育てるAOC(産地名称管理制度) ほか)
第2章 フランス料理・その系譜(オーヴンと蒸篭
最盛期のイスラーム料理が与えた影響 ほか)
第3章 味覚のシンフォニー(味覚のインターナショナル
オーヴンの威力 ほか)
第4章 食卓の小道具とレストランの誕生(「食卓における生きる智恵」としてのテーブル・マナー
マナーの系譜とテーブル・クロース ほか)
第5章 日本人とフランス料理(欧米との遭遇
西洋料理伝来 ほか)
(他の紹介)著者紹介 湯浅 赳男
 1930年山口県生まれ。新潟大学名誉教授。現在、常磐大学教授。比較文明史・経済人類学専攻。東京大学院MC修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。