検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座東アジア近現代通史 別巻 

著者名 和田 春樹/編集委員
著者名ヨミ ワダ,ハルキ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006829055220.6/イ/11一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 春樹 後藤 乾一 木畑 洋一 山室 信一 趙 景達 中野 聡 川島 真
220.6 220.6
アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000302657
書誌種別 図書
書名 岩波講座東アジア近現代通史 別巻 
書名ヨミ イワナミ コウザ ヒガシアジア キンゲンダイ ツウシ
多巻書名 アジア研究の来歴と展望
著者名 和田 春樹/編集委員   後藤 乾一/編集委員   木畑 洋一/編集委員   山室 信一/編集委員   趙 景達/編集委員   中野 聡/編集委員   川島 真/編集委員
著者名ヨミ ワダ,ハルキ ゴトウ,ケンイチ キバタ,ヨウイチ ヤマムロ,シンイチ チョウ,ケイタツ ナカノ,サトシ カワシマ,シン
出版者 岩波書店
出版年月 2011.9
ページ数 14,336p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011291-8
ISBN 978-4-00-011291-8
分類記号 220.6
内容紹介 さまざまな歴史経験の連鎖を通し、新たな東アジア像を描く。別巻は、アジア研究の来歴を振り返り、今後の課題を展望。アジア研究を牽引した泰斗へのインタビューと、世界史的視野での時代相についての最新の研究成果を収録。
著者紹介 1938年生まれ。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究。
件名1 アジア(東部)-歴史

(他の紹介)内容紹介 グローバルな視線で近現代における東アジア像を描きだしてきた本講座。別巻ではアジア研究の来歴を振り返り、今後の課題を展望する。「アジア研究と私」は、アジア研究を牽引してきた泰斗一〇人へのインタビュー。「東アジア研究のフロンティア」は、通史ではカバーしきれなかった問題群をとりあげ、世界史的視野での時代相を切り取り、最新の研究成果をまとめる。学問・研究の多様化と新たな展開を踏まえ、激動の東アジアといかに向き合うのか、その方途を探る。
(他の紹介)目次 アジア研究と私(インタビュー)(朝鮮の近代史像を求めて
「無名」の人びとが紡ぎ出す歴史の諸相―「アジア」に接近する「聞き書き」という方法
近現代中国の連続性/非連続性―中国研究の転換点に立って
ネルーに魅せられて―アジアの中の南アジア研究へ ほか)
東アジア研究のフロンティア(アジア人口史
東アジアの疫病・衛生史の一断面―検疫制度と国際関係(一九世紀後半と戦間期)
東アジア近現代の都市と建築―建築・都市に織り込まれた帝国・国・社会
海運―清朝中国と明治日本の海運競業 ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 朝鮮の近代史像を求めて   3-12
姜 在彦/述 趙 景達/聞き手
2 「無名」の人びとが紡ぎ出す歴史の諸相   「アジア」に接近する「聞き書き」という方法   13-24
森崎 和江/述 山室 信一/聞き手
3 近現代中国の連続性 非連続性   中国研究の転換点に立って   25-33
野村 浩一/述 川島 真/聞き手
4 ネルーに魅せられて   アジアの中の南アジア研究へ   35-49
中村 平治/述 木畑 洋一/聞き手 趙 景達/聞き手
5 トランスナショナルな歴史像を求めて   51-64
入江 昭/述 後藤 乾一/聞き手 木畑 洋一/聞き手
6 モンゴルの草原からアジア近現代史の真実を見つめて   65-78
田中 克彦/述 和田 春樹/聞き手 川島 真/聞き手
7 後継者のいない学問をいかに始めたか   朝鮮総督府の人と資料に出会って   79-91
宮田 節子/述 趙 景達/聞き手
8 「民衆のアジア」へ   研究・実践・教育の場から問う   93-105
西川 潤/述 後藤 乾一/聞き手
9 カンボジアの文化復興   107-116
石澤 良昭/述 後藤 乾一/聞き手
10 「固有の領域」としての東南アジア史研究へ   117-132
池端 雪浦/述 中野 聡/聞き手
11 アジア人口史   135-153
斎藤 修/著
12 東アジアの疫病・衛生史の一断面   検疫制度と国際関係(一九世紀後半と戦間期)   155-175
脇村 孝平/著
13 東アジア近現代の都市と建築   建築・都市に織り込まれた帝国・国・社会   177-202
谷川 竜一/著
14 海運   清朝中国と明治日本の海運競業   203-218
松浦 章/著
15 陸運   鉄道を中心として   219-234
やまだ あつし/著
16 キリスト教と社会   ナショナリズムとミッションスクール   235-263
李 省展/著
17 植民地教育史   265-290
金 富子/著
18 メディア史研究の現状と展望   291-312
土屋 礼子/著
19 東アジアにおける「流行歌」の創出   クロスオーバーするレコードと音楽人   313-336
貴志 俊彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。