蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今と未来がわかるデータサイエンス ビジュアル図鑑
|
著者名 |
川村 康文/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ,ヤスフミ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009803891 | 007.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
データマイニング ビッグデータ 人工知能 数理統計学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001080508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今と未来がわかるデータサイエンス ビジュアル図鑑 |
書名ヨミ |
イマ ト ミライ ガ ワカル データ サイエンス(ビジュアル ズカン) |
著者名 |
川村 康文/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ,ヤスフミ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8163-7763-1 |
ISBN |
978-4-8163-7763-1 |
分類記号 |
007.609
|
内容紹介 |
基礎教養になりつつあるデータサイエンス。その基礎技術や関連するAI技術などについて、オールカラーでビジュアルに解説する。データサイエンスに必要な数学の基礎知識も掲載。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会環境学専攻課程修了。環太平洋大学教授。東京理科大学嘱託教授。北九州市科学館「スペースLABO」館長。 |
件名1 |
データマイニング
|
件名2 |
ビッグデータ
|
件名3 |
人工知能
|
(他の紹介)内容紹介 |
基礎教養になりつつあるデータサイエンスを文系の人にもわかるようにビジュアルにオールカラーで解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 データサイエンスの必要性(データサイエンスで学ぶこと データサイエンティストの役割 ほか) 第2章 データサイエンスと社会(データのセキュリティ データサイエンティストに必要なこと ほか) 第3章 データサイエンスと技術(データサイエンスに必要なPCスキル アルゴリズムを理解する ほか) 第4章 データサイエンスの手法(データの収集 データを読むための準備 ほか) 第5章 データサイエンスとAIの活用(ニューラルネットワーク ディープラーニング ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川村 康文 博士(京都大学エネルギー科学)。1959年、京都府生まれ。京都教育大学教育学部卒業後、京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー社会環境学専攻課程修了。東京理科大学理学部第一部物理学科教授などを経て、環太平洋大学教授、東京理科大学嘱託教授(非常勤)。体験・体感型科学館の北九州市科学館「スペースLABO」の館長もつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ