検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開運だるま大百科  

著者名 中村 浩訳/編著
著者名ヨミ ナカムラ,ヒロノブ
出版者 日貿出版社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209013366387/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

121.5 121.5
日本思想-歴史 兵法 朱子学 蘭学 国学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000200773
書誌種別 図書
書名 開運だるま大百科  
書名ヨミ カイウン ダルマ ダイヒャッカ
著者名 中村 浩訳/編著
著者名ヨミ ナカムラ,ヒロノブ
出版者 日貿出版社
出版年月 2016.1
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-8217-6
ISBN 978-4-8170-8217-6
分類記号 387
内容紹介 だるまはどんな願いも聞いてくれる「七転び八起き」の縁起物。全国の伝統だるま、おもしろだるま、だるまグッズなど、約1800点と達磨大師にまつわる関連記事など、だるまのすべてが集約された、だるま百科。
著者紹介 昭和18年静岡県生まれ。デザイン事務所(株)スプーン経営の傍ら、ブリキ玩具専門店、トイショップ・ビリケン商会を設立。独楽の会、日本雪だるまの会、全日本だるま研究会会員。
件名1 だるま

(他の紹介)内容紹介 近世の日本では、古学をはじめとした儒学のほか、蘭学や国学などのさまざまな学問が生まれ、多くの個性豊かな思想家たちが誕生してきた。朱子学を支配的な思想とするかつての「常識」を否定し、「武威の国」日本の支配思想を兵学であるととらえ、その対立軸としての朱子学との関係を基本としながら、経済の発展とともに登場する蘭学・国学との関わりを説く。著者の近世日本思想史研究を決定づける一冊。
(他の紹介)目次 近世日本思想史の四本軸
1 兵学(兵学と士道論―兵営国家の思想)
2 朱子学(「武国」日本と儒学―朱子学の可能性)
3 蘭学(功名心と「国益」―平賀源内を中心に)
4 国学(近世天皇権威の浮上)
(他の紹介)著者紹介 前田 勉
 1956年、埼玉県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。愛知教育大学名誉教授。博士(文学)。専攻、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。