蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知的くすぐり感冴えて
|
著者名 |
大竹 稽/編著
|
著者名ヨミ |
オオタケ,ケイ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009697814 | 188.8/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大竹 稽 伊藤 東凌 大森 良純 服部 雅昭 松原 行樹 松本 隆行 戸田 惺山 多田 曹渓 梶浦 邦康 平…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001036105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的くすぐり感冴えて |
書名ヨミ |
チテキ クスグリ カン サエテ |
著者名 |
大竹 稽/編著
伊藤 東凌/[著]
大森 良純/[著]
服部 雅昭/[著]
松原 行樹/[著]
松本 隆行/[著]
戸田 惺山/[著]
多田 曹渓/[著]
梶浦 邦康/[著]
平塚 景山/[著]
|
著者名ヨミ |
オオタケ,ケイ イトウ,トウリョウ オオモリ,リョウジュン ハットリ,ガショウ マツバラ,ギョウジュ マツモト,リュウコウ トダ,セイザン タダ,ソウケイ カジウラ,ホウコウ ヒラツカ,ケイザン |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7710-3909-4 |
ISBN |
978-4-7710-3909-4 |
分類記号 |
188.84
|
内容紹介 |
子どもたちとの対話がひろがる、新しい発見と驚きの感性教育の手引き。9人の禅僧が、「花咲かじいさん」「一寸法師」といった日本昔話を使って、「美しさ」「自由」「正しさ」「許し」などについて語る。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。哲学者、教育者。一般社団法人こども禅大学代表理事。著書に「ツッコミ!日本むかし話」など。 |
件名1 |
禅宗
|
件名2 |
仏教-法話
|
件名3 |
民話-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
禅僧が日本昔話をひっくり返してみた!?感性教育の手本は禅にあり。子どもたちとの対話がひろがる、新しい発見と驚きの感性教育の手引き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「美しさ」について〜『花咲かじいさん』を使って〜 第2章 「自由」について〜『一寸法師』を使って〜 第3章 「夢」について〜『浦島太郎』を使って〜 第4章 「正しさ」について〜『桃太郎』を使って〜 第5章 「欲」について〜『舌切り雀』を使って〜 第6章 「工夫」について〜『鶴の恩返し』を使って〜 第7章 「バランス」について〜『金太郎』を使って〜 第8章 「許し」について〜『カチカチ山』を使って〜 第9章 「遊び」について〜『笠地蔵』を使って〜 |
(他の紹介)著者紹介 |
大竹 稽 哲学者、教育者。一般社団法人こども禅大学代表理事。1970年愛知県生まれ、旭丘高校出身。東大理系、文系と、二度やめ、哲学の道に進む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 「美しさ」について
『花咲かじいさん』を使って
9-29
-
伊藤 東凌/述
-
2 「自由」について
『一寸法師』を使って
31-49
-
服部 雅昭/述
-
3 「夢」について
『浦島太郎』を使って
51-69
-
松本 隆行/述
-
4 「正しさ」について
『桃太郎』を使って
71-88
-
多田 曹渓/述
-
5 「欲」について
『舌切り雀』を使って
89-106
-
平塚 景山/述
-
6 「工夫」について
『鶴の恩返し』を使って
107-124
-
大森 良純/述
-
7 「バランス」について
『金太郎』を使って
125-143
-
松原 行樹/述
-
8 「許し」について
『カチカチ山』を使って
145-162
-
戸田 惺山/述
-
9 「遊び」について
『笠地蔵』を使って
163-180
-
梶浦 邦康/述
前のページへ