検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つながる仏教  よりよく生きるブッダの教え、感じてみませんか?   ポプラ新書 107

著者名 井上 広法/著
著者名ヨミ イノウエ,コウボウ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209148188180.4/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

180.4 180.4
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000280221
書誌種別 図書
書名 つながる仏教  よりよく生きるブッダの教え、感じてみませんか?   ポプラ新書 107
書名ヨミ ツナガル ブッキョウ(ポプラ シンショ)
副書名 よりよく生きるブッダの教え、感じてみませんか?
副書名ヨミ ヨリ ヨク イキル ブッダ ノ オシエ カンジテ ミマセンカ
著者名 井上 広法/著   大來 尚順/著   早島 英観/著   松本 隆行/著   松原 信樹/編   大竹 稽/編
著者名ヨミ イノウエ,コウボウ オオギ,ショウジュン ハヤシマ,エイカン マツモト,リュウコウ マツバラ,シンジュ オオタケ,ケイ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.10
ページ数 170p
大きさ 18cm
ISBN 4-591-15175-4
ISBN 978-4-591-15175-4
分類記号 180.4
内容紹介 葬式仏教から、今を生きるために役立つ仏教へ-。新たな布教の形を模索する仏教界で活躍する若手僧侶による座談会形式で、教義の本質、死との向き合い方、仏教界の抱える課題について語りつくす。
著者紹介 1979年栃木県生まれ。浄土宗。光琳寺副住職。hasunoha(はすのは)共同代表。
件名1 仏教

(他の紹介)内容紹介 葬式仏教から、今を生きるために役立つ仏教へ―。新たな布教の形を模索する仏教界では若手僧侶たちの活躍がめざましい。本書は若手僧侶による座談会形式で、教義の本質、死との向き合い方、仏教界の抱える課題について考える一冊。
(他の紹介)目次 第1章 日本人と仏教、知っているつもり?(日本の仏教はいま
「とりあえず仏教」「なんとなく仏教」 ほか)
第2章 死んだら人はどこへ行くのか(死は苦しみなのか、苦しみと離れることなのか
骨壷でも墓でもなく、自分と向き合いたい終活 ほか)
第3章 人はどこまで自由に生きられるのか(日本の仏教はタブーが少ない?
仏教は融通無碍なのか ほか)
第4章 お寺とお坊さんはどうなるのか(仏教は現実的な視点を持った宗教
お寺が地域の縁側に ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 広法
 浄土宗。光琳寺副住職。hasunoha(はすのは)共同代表。1979年栃木県生まれ。佛教大学で浄土学を専攻後、東京学芸大学で臨床心理学やグリーフケアを学ぶ。東日本大震災を機に、お坊さんが答えるQ&Aサイト「hasunoha」を立ち上げた。仏教と臨床心理学を組み合わせた「お坊さんのハピネス・トレーニング」を毎月開催(寺子屋ブッダ)し、若い世代に仏教のエッセンスを伝えている。「お坊さんバラエティぶっちゃけ寺」(テレビ朝日系)をはじめ、積極的にメディアに出演し、仏教と世間とをつなぐ役割をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大來 尚順
 浄土真宗本願寺派。超勝寺副住職。翻訳家。1982年山口県生まれ。龍谷大学卒業後、渡米。カリフォルニア州バークレーにあるGraduate Theological Union(米国仏教大学院)に進学し修士課程を修了。その後、ハーバード大学神学部研究員を経て帰国。現在は山口県と東京を行き来しながら、各地での講演、執筆、通訳、翻訳、メディア出演を通して国内外への仏教伝道活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早島 英観
 日蓮宗。妙福寺副住職。1982年福島県生まれ。立正大学仏教学部卒業。千葉県南房総市にある成就山妙福寺の副住職を務める。以前は日蓮宗の行政機関である日蓮宗宗務院に9年勤務し、おもに広報や寺院活性の企画担当をしていた。また、日常の中で仏教を身近に感じてほしいと、各種イベントや体験ワークショップなどを企画、寺子屋ブッダの立ち上げにも参画。寺子屋ブッダ講師として、毎月「普段着の仏教講座」、その他企業研修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 隆行
 臨済宗建長寺派。福智山能満寺住職。1972年神奈川県生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。自坊を継ぐべく、鎌倉の建長寺僧堂で修行を開始、僧門に入る。住職になるも、時間を見て県内の中学校で数学講師を務める。東日本大震災後は直後に被災地に入り、僧侶ボランティア・スジャータプロジェクトを立ち上げ、復興支援を続けている。同団体は、2013年、正力松太郎賞震災特別功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 信樹
 1971年東京都生まれ。東京都港区・龍源寺第18世住職。群馬県北軽井沢・日月庵代表役員。平林寺専門道場を経て、東洋大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。臨済宗妙心寺派龍源寺にて、祖父・松原泰道、父・松原哲明に師事し、2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大竹 稽
 モラリスト、作家。てらtera(株)代表取締役。産経子どもニュース編集顧問。2016年東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程中退。1970年愛知県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。