検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

大軍都東京  忘れられた日本の戦争遺跡を訪ねる  

著者名 黒田 涼/著
著者名ヨミ クロダ,リョウ
出版者 笠間書院
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210782942213.6/ク/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

213.6 213.606

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001034773
書誌種別 図書
書名 大軍都東京  忘れられた日本の戦争遺跡を訪ねる  
書名ヨミ ダイグント トウキョウ
副書名 忘れられた日本の戦争遺跡を訪ねる
副書名ヨミ ワスレラレタ ニホン ノ センソウ イセキ オ タズネル
著者名 黒田 涼/著
著者名ヨミ クロダ,リョウ
出版者 笠間書院
出版年月 2025.2
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-71034-5
ISBN 978-4-305-71034-5
分類記号 213.606
内容紹介 団地は軍需工場、公園は飛行場、緑道は軍用線、オブジェは高射砲台座!? 23区と多摩地区に今なお残る戦時下東京の痕跡を解説。実際に現地を訪ねられるよう、歩行ルートなども紹介。
著者紹介 作家、江戸歩き案内人。著書に「段差ゼロの東京歴史さんぽ」「日本百城下町」など。
件名1 東京都-歴史
件名2 東京都-紀行・案内記
件名3 戦争遺跡

(他の紹介)内容紹介 戦前の東京は、軍の施設が密集する軍都の中の軍都、「大軍都」でした。戦後、軍用地のほとんどは転用され、今や軍がいたことすら知らない人も増えているようです。しかし、丁寧に目を凝らすと、多くの遺跡があちこちに今も当時の記憶を残し続けています。団地は軍需工場、公園は飛行場、緑道は軍用線、オブジェは高射砲台座!?あの公園・学校・病院・住宅地・道路も軍事施設だった。戦後80年。今なお残る戦時下東京の痕跡を見て、学ぶ。
(他の紹介)目次 第一章 軍に囲まれていた皇居と海軍発祥の地 皇居周辺と築地地区
第二章 軍の街だった赤坂・六本木・青山 港区など
第三章 陸軍の学校が集まり、いまだに謎も残る地 新宿区
第四章 練兵場だった代々木公園/海軍施設だらけ芝公園 渋谷区・目黒区など
第五章 軍需工業地帯だった赤羽・十条・王子 板橋区・北区
第六章 大演習場が広がっていた住宅街 世田谷区など
第七章 大兵器工場だったドームシティ 文京区
第八章 スパイ学校、特攻基地、防空陣地もあった 練馬区・中野区・荒川区・葛飾区など
第九章 多摩地区は軍の航空拠点 多摩地区
(他の紹介)著者紹介 黒田 涼
 作家・江戸歩き案内人。各地の歴史の痕跡を、歩いて、探して見出すことにこだわっている。江戸・東京23区内に詳しいが、近年は全国の城下町紹介など地方にも力を入れている。執筆のみならず散策講師も年数十日務める。「おはよう日本」「タモリ倶楽部」「美の壷」などテレビ出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。