蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210011565 | 492.9/カ/20 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000671420 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
看護白書 令和2年版 |
書名ヨミ |
カンゴ ハクショ |
多巻書名 |
特定行為研修を修了した認定看護師の活用 |
著者名 |
日本看護協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カンゴ キョウカイ |
出版者 |
日本看護協会出版会
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
8,282p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8180-2282-9 |
ISBN |
978-4-8180-2282-9 |
分類記号 |
492.9
|
内容紹介 |
認定看護師のマネジメントに焦点を当て、特定行為研修を受講し活躍することの意義を示す。看護管理者に求められる役割や必要な取り組みの実際を考えられるよう、さらにすぐれた実践報告や関連解説も収録する。 |
件名1 |
看護学
|
(他の紹介)内容紹介 |
僕を沼に落とした41プラスαのワインストーリー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 たぎる成分を含んだ物語。(「我はムートンなり」 永遠のブランド力「ボルドー格付け」 ほか) 第2章 ワインが尊くなってくる物語。(ロマネ・コンティの受難 ドンペリ、父に捧げる1% ほか) 第3章 メロウな気分にひたる物語。(天才マダム・ルロワと髙島屋 女王シャトー・マルゴー ほか) 第4章 へぇ〜ってなるアペな小話。(ボルドーは未来を値付けする 庶民派ワインブランディングの苦悩 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 専門性を持った看護人材のマネジメント
2-17
-
福井 トシ子/著
-
2 特定行為研修に関する日本看護協会の取り組みの経緯
1 なぜ認定看護師教育に特定行為研修を組み込んだか
20-27
-
真田 弘美/著 溝上 祐子/著
-
3 特定行為研修に関する日本看護協会の取り組みの経緯
2 新たな認定看護師制度設計の経緯
28-32
-
荒木 暁子/著
-
4 新たな認定看護師制度の意義と概要
33-37
-
小林 正代/著
-
5 期待される認定看護師像と役割・活動
38-43
-
小西 直子/著
-
6 皮膚・排泄ケア認定看護師の活動例
column
42
-
溝上 祐子/著
-
7 糖尿病看護認定看護師の活動例
column
43
-
溝上 祐子/著
-
8 新たな認定看護師への移行
1 流れと手続き、促進の支援策
44-48
-
山本 真理子/著
-
9 新たな認定看護師への移行
2 日本看護協会における認定看護師を対象とした特定行為研修
49-51
-
溝上 祐子/著
-
10 認定看護師の臨床推論力・病態判断力などを強化する意義
52-55
-
渋谷 智恵/著
-
11 新制度の教育内容
1 新制度の教育の概要
56-60
-
竹内 祐子/著
-
12 新制度の教育内容
2 eラーニング教材
61-63
-
塚原 大輔/著
-
13 新制度の教育内容
3 eラーニング教材における実習の進め方
64-66
-
樋口 ミキ/著
-
14 看護管理者の役割とマネジメントの流れ
68-70
-
荒木 暁子/著
-
15 研修派遣までの合意形成と支援
71-76
-
荒木 暁子/著
-
16 看護師の特定行為研修における指導医の役割と機能
77-83
-
森澤 雄司/著
-
17 手順書の作成・運用のための調整
84-92
-
切手 俊弘/著
-
18 経費
93-99
-
荒木 暁子/著
-
19 労務管理上の処遇・配置
100-103
-
荒木 暁子/著
-
20 認定看護師の処遇
日本看護協会「看護職の賃金モデル」の紹介
101-102
-
奥村 元子/著
-
21 特定行為研修受講中の労働時間の取り扱いについて
column
102
-
奥村 元子/著
-
22 スペシャリストの労働時間管理
column
103
-
奥村 元子/著
-
23 実習
104-110
-
桑村 直樹/著
-
24 医療安全
111-114
-
菅野 かおり/著
-
25 医療安全の大前提としての法令順守
column
115-116
-
太田 真里子/著
-
26 認定看護師への支援(受講中・修了後)
117-118
-
荒木 暁子/著
-
27 特定行為の実施に関係する委員会などの設置
119-122
-
荒木 暁子/著
-
28 活動支援
123-126
-
荒木 暁子/著
-
29 病院内および地域での活用推進のための基盤整備
128-139
-
新 美保恵/著
-
30 認定看護師の特定行為研修受講への支援と修了後の活動の実際
140-147
-
鈴木 美香/著
-
31 認定看護師の特定行為が看護実践の延長線上であるために
148-156
-
簗場 理利子/著
-
32 特定行為研修を修了した認定看護師の組織横断的活用に向けた取り組み
157-164
-
丹治 理枝子/著
-
33 感染管理認定看護師の実践と支援
急性期病院から高齢者施設まで幅広く活躍
165-172
-
脇 和枝/著
-
34 訪問看護における特定行為の実践と認定看護師の役割
173-181
-
安住 アケミ/著
-
35 医療チームの一員としての役割発揮
182-191
-
鈴木 美智子/著
-
36 認定看護師のパイオニアとしてさらなる看護の質向上に貢献
192-198
-
佐藤 美幸/著
-
37 特定行為研修修了者を活かした地域の看護の質向上
199-207
-
花島 まり/著
前のページへ