検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カキじいさん、世界へ行く!  

著者名 畠山 重篤/著
著者名ヨミ ハタケヤマ,シゲアツ
出版者 講談社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210720199666/ハ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かき(牡蠣) 自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001011635
書誌種別 図書
書名 カキじいさん、世界へ行く!  
書名ヨミ カキ ジイサン セカイ エ イク
著者名 畠山 重篤/著
著者名ヨミ ハタケヤマ,シゲアツ
出版者 講談社
出版年月 2024.10
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-536011-8
ISBN 978-4-06-536011-8
分類記号 666.7
内容紹介 気仙沼でカキの養殖をしている「カキじいさん」が世界各地で見て、聞いて、食べた! 「森と川と海」がつながることの大切さを、これからの子どもたちに伝える紀行エッセー。
著者紹介 中国・上海生まれ。宮城県でカキ・ホタテの養殖業を営む。「牡蛎の森を慕う会」代表。「漁師さんの森づくり」で小学館児童出版文化賞・産経児童出版文化賞JR賞受賞。
件名1 かき(牡蠣)
件名2 自然保護

(他の紹介)内容紹介 カキをとおして地球の未来を考える。気仙沼の「カキじいさん」が世界各地で見て、聞いて、食べた!「森と川と海」がつながることの大切さを、次世代に伝える紀行エッセー。
(他の紹介)目次 プロローグ カキが世界に連れていってくれた
第1章 広葉樹の豊かな森を見て「植林」の夢を抱く
第2章 元祖リアス海岸はロブレの森が育てる豊かな海
第3章 カキ養殖の父・宮城新昌が広めた太平洋ガキに思いを馳せる
第4章 「カキの村」でおいしい干しガキを食べる
第5章 地球初の生命体「ストロマトライト」から地球の健康を考える
第6章 ルイ・ヴィトン発祥の地フランスでカキ交流を深める
第7章 親潮に乗って北三陸沖にやってくる、鉄を含んだロシアの流氷
第8章 アメリカ最大の鉄鉱石鉱山がおいしいカキを育てる
エピローグ 森は海に恋い焦がれ、海は森に恋い焦がれる
(他の紹介)著者紹介 畠山 重篤
 1943年、中国・上海生まれ。宮城県でカキ・ホタテの養殖業を営む。「牡蛎の森を慕う会」代表。1989年より「森は海の恋人」を合い言葉に植林活動を続ける。一方、子どもたちを海に招き、体験学習を行っている。『漁師さんの森づくり』(講談社)で小学館児童出版文化賞・産経児童出版文化賞JR賞、『日本“汽水”紀行』(文藝春秋)で日本エッセイスト・クラブ賞、『鉄は魔法つかい:命と地球をはぐくむ「鉄」物語』(小学館)で産経児童出版文化賞産経新聞社賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。