蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210493706 | 134.9/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000899398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ツァラトゥストラはこう言った 講談社学術文庫 2751 |
書名ヨミ |
ツァラトゥストラ ワ コウ イッタ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
フリードリヒ・ニーチェ/[著]
森 一郎/訳
|
著者名ヨミ |
フリードリヒ ニーチェ モリ,イチロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
623p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-532351-9 |
ISBN |
978-4-06-532351-9 |
分類記号 |
134.94
|
内容紹介 |
ニーチェの主著にして、ドイツ文学史上に燦然と輝く名著。山から下りてきたツァラトゥストラが「超人」思想とそれに基づく「力への意志」説を人間たちに説き、ついに「永遠回帰」思想に達するスリリングな物語。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世阿弥、松尾芭蕉、石田梅岩、西郷隆盛、松下幸之助…、躍動する生命力、清明心、安堵、勤勉。私たちが本当に大切にすべきものとは? |
(他の紹介)目次 |
第1講 日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化 第2講 「運の強さ」と「達人の先見性」…神との一体化の恩恵 第3講 本居宣長が説く「神信仰」…神道の本当の姿に迫る 第4講 『古事記』に記された生命力と生成力…ムスビについて 第5講 世阿弥と縄文のエネルギー…夢幻能が秘めるアニマの噴射 第6講 松尾芭蕉…生成発展する自然に感応する創造論 第7講 豊かな自然が生む「清明心」「正直心」「安堵・安泰」 第8講 西郷隆盛の「敬天愛人」はなぜ日本人に愛されるのか 第9講 「神さまとの共作」という信仰がもたらす仕事観 第10講 道元と千利休の奇跡…「一つひとつを丁寧に、真心込めて」 第11講 鈴木正三を読む…仕事が修行になれば人生は幸福になる 第12講 石田梅岩…「売り手よし、買い手よし、世間よし」の教学 第13講 松下幸之助…「運」を強くするための日本的哲学 第14講 「惟神の道」…天皇が体現する日本の深い精神性 |
(他の紹介)著者紹介 |
田口 佳史 1942年東京生まれ。東洋思想研究家。イメージプラン代表取締役会長。新進の映画監督としてバンコク郊外で撮影中、水牛二頭に襲われ瀕死の重傷を負い入院。生死の狭間で「老子」と運命的に出会い、「天命」を確信する。「東洋思想」を基盤とする経営思想体系「タオ・マネジメント」を構築・実践、延べ一万人超の企業経営者・社会人・政治家を育て上げてきた。東洋思想をベースとした仕事論、生き方論の第一人者として政財界からの信任は厚い。東洋と西洋の叡智を融合させ「人類に真の調和」をもたらすべく精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ