検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まんがやってみたくなるオープンダイアローグ  

著者名 斎藤 環/解説
著者名ヨミ サイトウ,タマキ
出版者 医学書院
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008375057493.7/サ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 諦三
159.79 159.79
人生訓 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000708120
書誌種別 図書
書名 まんがやってみたくなるオープンダイアローグ  
書名ヨミ マンガ ヤッテ ミタク ナル オープン ダイアローグ
著者名 斎藤 環/解説   水谷 緑/まんが
著者名ヨミ サイトウ,タマキ ミズタニ,ミドリ
出版者 医学書院
出版年月 2021.3
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-260-04677-0
ISBN 978-4-260-04677-0
分類記号 493.72
内容紹介 「対話実践」は誰にでもできる! オープンダイアローグのエッセンスを2時間でつかめるよう、6編の物語と4章の解説で構成。オープンダイアローグの5つの柱、始め方、してはいけないことなどについて理解できる。
件名1 集団療法

(他の紹介)内容紹介 定年後を不安に思う人は多い。「成果を上げたい」「他人に嫌われたくない・評価されたい」という現役時代の価値観に囚われると、自分で自分を不幸にしてしまう。しかし実は定年は、他人との競争や自己否定から解放される格好のチャンスだ。過去の不運も過ちもすべて運命であり、「あれはあれでよかった」と納得する。そう思えると自分が自分にとってかけがえのない存在となり、他人は敵でなくなる。幸せな境地に至り、人間としての成長もできる。高齢期を実り豊かな、新しい人生として生き直したい人必読の一冊。
(他の紹介)目次 第1部 他人と比較しないと、こんなに生きやすい(定年は競争社会・他人との比較からの解放です
劣等感をもつと幸福についての画一主義に陥る ほか)
第2部 60歳から幸せになる人、惨めになる人(「べき」の暴君になるな、負けるな
人を誉めることにケチにならない ほか)
第3部 死んでも不幸を手放さない人たち(満たされない基本的欲求に立ち向かう
欠乏動機で動くのは危険 ほか)
第4部 他人や悩みに殺されない生き方をしよう(幸せになれるパーソナリティーとは
他者に自己を委ねると、心が破壊される ほか)
第5部 心も身体も健康に生きるために(身体の不調は心の不調からくるものもある
インポテンツを克服する ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 諦三
 東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修了。元ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員。早稲田大学名誉教授。ニッポン放送「テレフォン人生相談」のパーソナリティを半世紀以上にわたり務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。