蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210626834 | 502/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000966619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イノベーション全史 BOW BOOKS 023 |
書名ヨミ |
イノベーション ゼンシ(ボウ ブックス) |
著者名 |
木谷 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
キタニ,テツオ |
出版者 |
BOW&PARTNERS
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
386p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-49961-6 |
ISBN |
978-4-502-49961-6 |
分類記号 |
502
|
内容紹介 |
イノベーションは、エミュレーション(模倣)とディフュージョン(普及)のサイクルで起こる。抗生物質、シリコンバレー、量子コンピューター…。時代ごとのイノベーションの意味の変遷とメカニズムを解説する。 |
著者紹介 |
ペンシルバニア大学ウォートンスクールMBA。京都大学イノベーション・マネジメント・サイエンス特定教授。日本経済新聞アジアアワードアドバイザリーボードメンバーほか。 |
件名1 |
技術-歴史
|
件名2 |
技術革新
|
件名3 |
科学と社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
イノベーションは、人類に何をもたらし、人類をどこに連れて行くのか?19世紀に始まり、20世紀に爆発したイノベーションの本質とは?ネクストステージを創る必読書14冊を紹介! |
(他の紹介)目次 |
第1部 イノベーション「前史」 第2部 特別な世紀 アメリカン・システム 第3部 大企業病 オーガニゼーション・マン 第4部 資本主義のオリンピック 第5部 ソフトウェアが世界を食い尽くす 第6部 「超」イノベーションの未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
木谷 哲夫 京都大学イノベーション・マネジメント・サイエンス特定教授。マッキンゼーにて自動車、ハイテク、通信等のコンサルティングに従事した後、コーポレートファイナンス・ターンアラウンド業務等を経て、2008年より京都大学イノベーション・マネジメント・サイエンス寄附研究部門教授。現在は京都大学でテクノロジー商業化、起業家育成方法、エコシステムについての研究と、全学アントレプレナーシップ教育プログラムの開発・実施に従事している。日本経済新聞アジアアワードアドバイザリーボードメンバー、関西における起業家教育コンソーシアム協議会の議長も務める。東京大学法学部卒、シカゴ大学政治学博士前期課程修了(MA)、ペンシルバニア大学ウォートンスクーノレMBA(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ