蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本哲学入門 講談社現代新書 2733
|
著者名 |
藤田 正勝/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,マサカツ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210582128 | 121.6/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000948347 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本哲学入門 講談社現代新書 2733 |
書名ヨミ |
ニホン テツガク ニュウモン(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
藤田 正勝/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,マサカツ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-534840-6 |
ISBN |
978-4-06-534840-6 |
分類記号 |
121.6
|
内容紹介 |
西洋哲学と出会って150年、日本の哲学者は何を考えてきたのか、そのオリジナリティはどこにあるのか。「言葉」「生と死」といった8つのテーマを設定し、日本の哲学者たちがどのような思索を重ねてきたのかを論じる。 |
著者紹介 |
三重県生まれ。ドイツ・ボーフム大学大学院修了。京都大学名誉教授。哲学博士。著書に「哲学のヒント」「はじめての哲学」など。 |
件名1 |
日本思想
|
(他の紹介)内容紹介 |
知らずにすませちゃもったいない!第一人者による渾身の全10講。生と死/言葉/自己と他者/経験/社会・国家・歴史/身体/自然/美…。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 「日本の哲学」とは 第2講 哲学の受容 第3講 経験 第4講 言葉 第5講 自己と他者 第6講 身体 第7講 社会・国家・歴史 第8講 自然 第9講 美 第10講 生と死 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 正勝 1949年、三重県生まれ。1972年、京都大学文学部哲学科卒業。1978年、同大学院文学研究科博士課程満期退学。1982年、ドイツ・ボーフム大学大学院修了、哲学博士。名城大学講師、京都工芸繊維大学助教授、京都大学大学院教授を経て、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ