検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

九鬼周造  近代日本思想選 ちくま学芸文庫 キ29-2

著者名 九鬼 周造/著
著者名ヨミ クキ,シュウゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008228900121.6/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

121.6 121.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000651152
書誌種別 図書
書名 九鬼周造  近代日本思想選 ちくま学芸文庫 キ29-2
書名ヨミ クキ シュウゾウ(チクマ ガクゲイ ブンコ)
著者名 九鬼 周造/著   田中 久文/編
著者名ヨミ クキ,シュウゾウ タナカ,キュウブン
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.8
ページ数 649p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09982-2
ISBN 978-4-480-09982-2
分類記号 121.6
内容紹介 日本的美意識「いき」の構造を解明した九鬼周造の哲学は、没後、時代ごとに異なる光が当てられてきた。自伝的エッセイからヨーロッパでの講演、人生観、晩年の持論までを収録し、その全体像と独創性を提示する。

(他の紹介)内容紹介 “媚態”“意気地”“諦め”という三つの契機から、日本的美意識「いき」の構造を解明した九鬼周造。ハイデッガーやベルクソンらに師事し、豊かな方法的視座を身につけたこの哲学者にとって、人と人とのめぐり逢いの謎は、自身の実存ともあいまって生涯を覆うものであった。「偶然性」の哲学の誕生だ。のちにそれは、日本文化論における「自然」の思想においてひとつの帰結をみる。没後、時代ごとに異なる光が当てられてきた九鬼の哲学。本書は、自伝的エッセイからヨーロッパでの講演、人生観、晩年の詩論まで、その全体像と独創性を一冊で提示する。
(他の紹介)目次 1 自伝的エッセイ
2 九鬼哲学の出発点
3 「いき」の哲学
4 実存哲学の受容
5 「偶然性」の哲学
6 九鬼哲学の全体像
7 日本文化論
8 文芸論
関連論考
(他の紹介)著者紹介 九鬼 周造
 1888‐1941年。東京生まれ。東京帝国大学文科大学哲学科卒業。哲学者、京都帝国大学教授。1921年‐29年、ヨーロッパに留学し、リッケルト、ハイデッガー、ベルクソンらに学ぶ。時間論、偶然論、日本文化論、文芸論と思索の対象は多岐にわたる。他者との「出会い」を基礎づける哲学を追求した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 久文
 1952年生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。同大学院博士課程修了。日本女子大学人間社会学部教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 根岸   12-20
2 岡倉覚三氏の思出   21-27
3 藍碧の岸の思い出   28-31
4 回想のアンリ・ベルクソン   32-38
5 岩下壮一君の思出   39-47
6 時間の観念と東洋における時間の反復   50-65
7 日本芸術における「無限」の表現   66-92
8 「いき」の構造(抄)   94-124
9 実存哲学(抄)   126-145
10 ハイデッガーの哲学(抄)   146-153
11 偶然の諸相   156-176
12 偶然性の問題(抄)   177-248
13 人生観   250-260
14 哲学私見   261-275
15 人間学とは何か(抄)   276-308
16 日本的性格   310-331
17 風流に関する一考察   332-354
18 情緒の系図   355-407
19 文学の形而上学   410-462
20 日本詩の押韻(抄)   463-478
21 『『「いき」の構造』を読む』より   480-503
安田 武/述 多田 道太郎/述
22 『不在の歌-九鬼周造の世界』より   504-530
坂部 恵/著
23 『言葉についての対話』より   531-547
マルティン・ハイデッガー/著 高田 珠樹/訳
24 『をりにふれて』後語   548-555
天野 貞祐/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。