蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
引きこもりの7割は自立できる 新潮新書 1015
|
著者名 |
二神 能基/著
|
著者名ヨミ |
フタガミ,ノウキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008933384 | 367.6/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000927892 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
引きこもりの7割は自立できる 新潮新書 1015 |
書名ヨミ |
ヒキコモリ ノ ナナワリ ワ ジリツ デキル(シンチョウ シンショ) |
著者名 |
二神 能基/著
久世 芽亜里/著
|
著者名ヨミ |
フタガミ,ノウキ クゼ,メアリ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-611015-3 |
ISBN |
978-4-10-611015-3 |
分類記号 |
367.68
|
内容紹介 |
「親子の対話」「信じて待つ」では何も変わらない。第三者を介入させ、一歩踏み込む「おせっかいな支援」をすれば、ほとんどの引きこもりは自立可能である-。長年支援活動を続けてきた団体創設者が最終回答を示す。 |
著者紹介 |
認定NPO法人「ニュースタート事務局」創設者。著書に「希望のニート」など。 |
件名1 |
ひきこもり
|
(他の紹介)内容紹介 |
「まずは親子の対話から」なんて信じてはいけない。引きこもりは、親子が理解し合って解決することもあれば、理解し合えないと分かって解決することもある。家族をひらき、第三者を介入させよ。「解決なんて無理」と諦めるなかれ。一歩踏み込む「おせっかいな支援」をすれば、ほとんどの引きこもりは自立可能なのだ―。支援活動を30年続けてきた団体創設者による、引きこもり問題への最終回答。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子どもを犯罪者にしないために 第2章 家族をひらく 第3章 「信じて待つ」は3年まで 第4章 「まず親子の対話から」という誤解 第5章 引きこもり支援のゴールは自立である 第6章 一番イヤでない仕事で食い扶持を稼げ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ