蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
医薬品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 図解即戦力
|
著者名 |
松宮 和成/著
|
著者名ヨミ |
マツミヤ,カズナリ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009514225 | 499.0/マ/ | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000964765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医薬品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 図解即戦力 |
書名ヨミ |
イヤクヒン ギョウカイ ノ シクミ ト ビジネス ガ コレ イッサツ デ シッカリ ワカル キョウカショ(ズカイ ソクセンリョク) |
著者名 |
松宮 和成/著
|
著者名ヨミ |
マツミヤ,カズナリ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-297-14077-9 |
ISBN |
978-4-297-14077-9 |
分類記号 |
499.09
|
内容紹介 |
医薬品ビジネスの前提となる法律やルール、医薬品開発の流れ、新薬開発、適正使用のために活躍する医療職や業界特有の専門職の役割などを、図版を交えて丁寧に解説。医薬品業界の将来像なども収録する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学卒。医療広告代理店企画制作部エディターチーフ。製薬会社の地域包括医療・ケア時代のMR活動の新規事業計画立案、マーケティングマニュアル作成にも携わる。 |
件名1 |
製薬業
|
(他の紹介)内容紹介 |
各県の重要伝統的建造物群保存地区も収録。 |
(他の紹介)目次 |
熊本(加世浦―「お前の家、おれの家」が軒をくっつけて暮らした「せどわ」の集落 杖立温泉―九十八度の源泉で町じゅうに蒸気が噴き出る山あいの温泉地 佐敷―加藤清正の城下町と薩摩街道の宿場町、二つの顔を持つ港町 馬見原―若山牧水が「シャレタ町」と称した、九州のど真ん中の山間の町) 宮崎(細島―紀元前に端を発する、古さと新しさが同居する港町 西米良村―今も名君・菊池公の遺徳が息づく、かりこぼうずの村 折生迫―古き良き港町の佇まいを残す、河口に伸びる漁港の町 油津―昔マグロ漁に沸いた港町、観光地として再び脚光を浴びる) 鹿児島(小浦―神話伝説が伝わる石垣の里 伊座敷―おだやかな海が心を癒す小さな港町 福山―錦江湾に抱かれた歴史と黒酢の町 市比野温泉―島津久光によって効能が喧伝された温泉郷) 沖縄(久高島―神々が今も息づく琉球神話の聖地 奥武島―新鮮な魚と天ぷらが名物の美しいウミンチュの島 金城町―琉球王朝時代の風情が残る石畳の道と御嶽 喜如嘉―かけがえのない技術を後世に繋ぐ芭蕉布の里 伊部・安田―昔ながらの沖縄がある やんばるの小さな共同売店) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ