検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代語訳南方録  

著者名 熊倉 功夫/著
著者名ヨミ クマクラ,イサオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町701292773791/ク/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

無人航空機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000072471
書誌種別 図書
書名 現代語訳南方録  
書名ヨミ ゲンダイゴヤク ナンポウロク
著者名 熊倉 功夫/著
著者名ヨミ クマクラ,イサオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7
ページ数 914p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-004027-6
ISBN 978-4-12-004027-6
分類記号 791
内容紹介 わび茶の思想を説く秘伝書「南方録」の全原文・全図版を収録し、現代語訳を掲載。項目ごとに詳細な注釈・解説も付す。利休の道具や茶花の見方、茶会の心得、同時代の人々の逸話などを現代に伝える一冊。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京教育大学文学部日本史学科卒業。日本文化史専攻。文学博士。林原美術館館長、国立民族学博物館名誉教授。著書に「茶の湯の歴史」「日本料理の歴史」など。
件名1 南方録

(他の紹介)目次 1章 はじめに―まずはドローンの全体像を知ろう
2章 機体システム―強度・構造・機器の干渉に配慮しよう
3章 推進システム―電動化の先端を行くエコドローン、推進系の最適化をしよう
4章 設計手順とオープンソース、および姿勢推定アルゴリズムとPID制御―Pixhawk 4 Miniの概要、使用されている姿勢推定とPID制御の概念を学ぶ
5章 開発環境構築とファームウェアの書込み―ドローンの頭脳部をつくる準備
6章 無線通信システム―ドローンの命綱としての通信、ドローンを暴走させるな
7章 地上局システム―Mission Plannerやデータの可視化としてのGCS
8章 ドローンの飛ばし方―ドローンを飛ばそう、ドローンの醍醐味を味わおう
(他の紹介)著者紹介 野波 健蔵
 一般財団法人先端ロボティクス財団理事長。1979年東京都立大学大学院工学研究科機械工学専攻博士課程修了、1994年千葉大学教授、2008年千葉大学理事・副学長(研究担当)、2014年千葉大学特別教授、2017年より千葉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 智
 千葉大学大学院工学研究院准教授。2008年千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。2009年〜2018年信州大学助教、准教授を経て、2019年より千葉大学工学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
王 偉
 南京信息工程大学教授。2009年千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。2009年4月〜2010年3月千葉大学ポスドク研究員、2010年4月より南京信息工程大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三輪 昌史
 徳島大学大学院社会産業理工学研究部准教授。1996年徳島大学大学院工学研究科博士後期課程生産開発工学専攻退学、2007年同講師、2014年より同准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。