検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アデュー  エマニュエル・レヴィナスへ   岩波文庫 38-605-2

著者名 デリダ/著
著者名ヨミ デリダ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210732533135.5/レ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デリダ 藤本 一勇
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000608451
書誌種別 図書
書名 自分たちでつくろうNPO法人!  認証、登記、税務、労働・社会保険から認定NPO法人までNPO法人設立完全マニュアル!  
書名ヨミ ジブンタチ デ ツクロウ エヌピーオー ホウジン
副書名 認証、登記、税務、労働・社会保険から認定NPO法人までNPO法人設立完全マニュアル!
副書名ヨミ ニンショウ トウキ ゼイム ロウドウ シャカイ ホケン カラ ニンテイ エヌピーオー ホウジン マデ エヌピーオー ホウジン セツリツ カンゼン マニュアル
著者名 名越 修一/著   堀田 力/監修
著者名ヨミ ナゴヤ,シュウイチ ホッタ,ツトム
出版者 学陽書房
出版年月 2020.2
ページ数 319p
大きさ 21cm
ISBN 4-313-81528-5
ISBN 978-4-313-81528-5
分類記号 335.89
内容紹介 どうやったらNPO法人がつくれるのか、認証・登記から税務・保険、認定NPO法人や特例認定までを網羅した設立完全マニュアル。NPO法人設立に必要なすべての書類の記入例を一挙掲載。法改正に対応。
著者紹介 早稲田大学第一政治経済学部卒業。(特活)NPO推進ネット理事長。(特活)子どもNPO・子ども劇場全国センター常務理事ほか。
件名1 NPO

(他の紹介)内容紹介 Netflix、TikTok、YouTube、Zoom…プラットフォームが林立し、あらゆる動画がフラットに流通する2020年代。実写とアニメ、現実とVR、リアルとフェイク、ヒトとモノ、視覚と触覚が混ざりあい、映画=シネマの歴史が書き換えられつつあるこの時代において、映像について語るとは何を意味するのだろうか?サイレント映画から「応援上映」まで1世紀を超えるシネマ史を渉猟し、映画以後の映画=ポストシネマの美学を大胆に切り拓く、まったく新しい映画論。作品分析多数。
(他の紹介)目次 はじめに―新たな映画の旅にむけて
第1部 変容する映画―カメラアイ・リアリティ・受容(カメラアイの変容―多視点的転回
リアリティの変容―ドキュメンタリー的なもののゆくえ
受容の変容―平面・クローズアップ・リズム)
第2部 絶滅に向かう映画―映画のポストヒューマン的転回(オブジェクト指向のイメージ文化―ヒト=観客なき世界
映画の多自然主義―ヒト=観客とモノ
「映画以後」の慣習と信仰―ポストシネフィリーの可能性)
第3部 新たな平面へ―幽霊化するイメージ環境(アニメーション的平面―「空洞化」するリアリティ
インターフェイス的平面―「表象」から遠く離れて
準‐客体たちの平面―インターフェイスとイメージの幽霊性)
おわりに―ポストシネマのアナクロニズム

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。