蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
魂の声をあげる 現代史としてのラップ・フランセ
|
著者名 |
陣野 俊史/著
|
著者名ヨミ |
ジンノ,トシフミ |
出版者 |
アプレミディ
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008690182 | 767.8/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 日清戦争(1894〜1895)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000805930 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魂の声をあげる 現代史としてのラップ・フランセ |
書名ヨミ |
タマシイ ノ コエ オ アゲル |
副書名 |
現代史としてのラップ・フランセ |
副書名ヨミ |
ゲンダイシ ト シテ ノ ラップ フランセ |
著者名 |
陣野 俊史/著
|
著者名ヨミ |
ジンノ,トシフミ |
出版者 |
アプレミディ
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910525-01-3 |
ISBN |
978-4-910525-01-3 |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
郊外の貧困、移民、宗教、暴動、テロ…世界を取り巻く問題に対して声をあげずにいられなかったフランス語ラッパーたち。現代のフランスのラップ・カルチャーを徹底解説。アーティストの楽曲が聴けるQRコードつき。 |
著者紹介 |
1961年長崎県生まれ。文芸批評家、作家、フランス語圏文学研究者。立教大学大学院特任教授。著書に「じゃがたら」「渋さ知らズ」「フランス暴動」など。 |
件名1 |
ラップ(音楽)
|
件名2 |
フランス
|
(他の紹介)内容紹介 |
近代日本の分岐点となった日清戦争。日本はなぜ朝鮮をめぐる清との戦争に至ったのか。その開戦過程を、国際的要因、日英清提携論の形成、幕末以来の外交上の道義、清との交渉の視角などから詳細に分析。朝鮮永世中立化構想や日清共同朝鮮内政改革を軸に、東アジアにおける地域秩序の構築を目指した明治外交の考察を通じて、日清開戦像を捉え直す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 本書の視角と課題 第1章 日本外交の理と情 第2章 対日不信と日本外交 第3章 日本の朝鮮永世中立化構想 第4章 連続的危機と日英清提携論の浮上 第5章 朝鮮政策のゆらぎと再統合 第6章 政策転換 第7章 日清共同朝鮮内政改革論と日清開戦 終章 日清開戦像はどのようにしてつくられたか |
(他の紹介)著者紹介 |
大澤 博明 1960年、熊本県生まれ。1983年、熊本大学法学部卒業。1989年、大阪市立大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、熊本大学大学院人文社会科学研究部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ