検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丹下健三と隈研吾  東京大会1964 2020の建築家  

著者名 隈 研吾/著
著者名ヨミ クマ,ケンゴ
出版者 TOTO出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210770855523.1/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.2 335.2
ベンチャー ビジネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001030208
書誌種別 図書
書名 丹下健三と隈研吾  東京大会1964 2020の建築家  
書名ヨミ タンゲ ケンゾウ ト クマ ケンゴ
副書名 東京大会1964 2020の建築家
副書名ヨミ トウキョウ タイカイ センキュウヒャクロクジュウヨン ニセンニジュウ ノ ケンチクカ
著者名 隈 研吾/著   豊川 斎赫/著
著者名ヨミ クマ,ケンゴ トヨカワ,サイカク
出版者 TOTO出版
出版年月 2024.12
ページ数 115p
大きさ 29cm
ISBN 4-88706-412-6
ISBN 978-4-88706-412-6
分類記号 523.1
内容紹介 1964年・2020年のオリンピック東京大会を軸に、丹下健三と隈研吾の共通点と差異、東京大会での実践、パリとの関わりなどを比較対照し、その魅力に迫る。2025年夏に愛媛県今治市にて開催する展覧会公式カタログ。
著者紹介 東京大学大学院建築学専攻修了。同大学特別教授・名誉教授。著書に「日本の建築」など。

(他の紹介)内容紹介 米国、中国、欧州、インド、東南アジア、そして日本―各地域を代表する多数の新興企業と、その革新を支える「技術」「ビジネスモデル」を網羅した決定版。
(他の紹介)目次 序章 スタートアップのマクロ環境
第1章 アメリカ
第2章 中国
第3章 インド・東南アジア
第4章 ヨーロッパ
第5章 日本
(他の紹介)著者紹介 山本 康生
 大阪府生まれ。京都大学を卒業し東京大学で修士号取得後、米ニューヨークの金融機関に就職。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得。その後Googleに入社し、フィンテックや人工知能(AI)ほかで日本企業のデジタル活用を推進。日米のリーダー間にネットワークを構築するプログラム「US Japan Leadership Program」フェローなどを経て、DNX Venturesインダストリーパートナー。自身がベンチャーキャピタリストでありながら、日本企業のコーポレートベンチャーキャピタルへのアドバイスなども行う。ハーバード大学客員研究員、京都大学大学院特任准教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。