検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

葵  京都上賀茂神社と水のご縁  

著者名 葵プロジェクト/監修
著者名ヨミ アオイ プロジェクト
出版者 淡交社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008469652175.9/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

175.962 175.962
175.962 175.962
賀茂別雷神社 自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000753508
書誌種別 図書
書名 葵  京都上賀茂神社と水のご縁  
書名ヨミ アオイ
副書名 京都上賀茂神社と水のご縁
副書名ヨミ キョウト カミガモ ジンジャ ト ミズ ノ ゴエン
著者名 葵プロジェクト/監修   味の素AGF株式会社/協力
著者名ヨミ アオイ プロジェクト アジノモト エージーエフ カブシキ ガイシャ
出版者 淡交社
出版年月 2021.10
ページ数 140p
大きさ 17×19cm
ISBN 4-473-04483-9
ISBN 978-4-473-04483-9
分類記号 175.962
内容紹介 上賀茂神社に「葵の森」を再生させる活動を続ける葵プロジェクトに関わる多彩な著者が、歴史的、食文化的、民俗学的、環境学的、それぞれの視点から「葵」を語る。境内の湧水に合わせて開発した珈琲の誕生秘話も収録。
件名1 賀茂別雷神社
件名2 自然保護

(他の紹介)内容紹介 “知の伝道師”鎌田浩毅が受け手となる講義形式で、斯界の第一人者の人生・思想に鋭く切り込むシリーズの第二巻。劇作家・演出家・役者として世界でも活躍する異才・野田秀樹氏を迎え、第1部でその半生に迫る。第2部では演劇の世界へ足を踏み入れ、クリエイティブの源泉から演劇論まで縦横に語られる珠玉の一冊。高校時代の同級生二人が時を経て向かい合うとき、芸術家VS科学者の枠を超えた知の扉がひらく。
(他の紹介)目次 第1部 演劇界の旗手の軌跡(子ども時代〜夢の遊眠社―生まれと育ちと
NODA・MAP設立以降―ロンドンからの道)
第2部 演劇の世界(クリエイティブの源泉
偶然崇拝
人間と芝居)
(他の紹介)著者紹介 野田 秀樹
 1955年長崎県生まれ。1974年筑波大学附属駒場高校卒業。1975年東京大学入学。現在、東京芸術劇場芸術監督、多摩美術大学教授。劇作家・演出家・役者。東京大学在学中に「劇団夢の遊眠社」を結成し、数々の名作を生み出す。1992年、劇団解散後、ロンドンに留学。帰国後の1993年、演劇企画製作会社「NODA・MAP」を設立。演劇界の旗手として国内外を問わず精力的な活動を展開。2009年10月、名誉大英勲章OBE受勲。2009年度朝日賞受賞。2011年6月、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌田 浩毅
 1955年東京都生まれ。1974年筑波大学附属駒場高校卒業。1979年東京大学理学部地学科卒業。通商産業省主任研究官、米国内務省火山観測所上級研究員などを経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授(1997年〜)。東京大学理学博士。専門は地球科学・火山学・科学コミュニケーション。日本地質学会論文賞受賞(1996年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。