検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

馬場あき子の「百人一首」  

著者名 馬場 あき子/著
著者名ヨミ ババ,アキコ
出版者 NHK出版
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007333875911.1/バ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

121.02 121.02
日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000282152
書誌種別 図書
書名 馬場あき子の「百人一首」  
書名ヨミ ババ アキコ ノ ヒャクニン イッシュ
著者名 馬場 あき子/著
著者名ヨミ ババ,アキコ
出版者 NHK出版
出版年月 2016.10
ページ数 342p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-016248-4
ISBN 978-4-14-016248-4
分類記号 911.147
内容紹介 古典に深い造詣と愛情を持つ第一級歌人が「百人一首」の魅力を綴る。作者の横顔をしのばせる逸話や、その人生、人物の背景にあった時代感がうかがえるような事柄を鑑賞に加える。『NHK短歌』連載を単行本化。
著者紹介 1928年東京都生まれ。昭和女子大学卒業。短歌結社『かりん』主宰。歌集を上梓する一方、能や民俗学の分野、古典評論の著述も多い。朝日新聞歌壇選者。「歌説話の世界」で紫式部賞を受賞。
件名1 百人一首

(他の紹介)内容紹介 古代から今にいたるまで、日本人はそれぞれの課題に真剣に取り組み、生き方を模索してきた。その軌跡と厖大な集積が日本の思想史をかたちづくっているのだ。“王権”と“神仏”を二極とする構造と大きな流れとをつかみ、日本思想史の見取り図を大胆に描き出す。混迷する現代を見据え、未来のために紡がれる、唯一無二の通史。
(他の紹介)目次 日本思想史をどう捉えるか
1 思想の形成(古代)〜9世紀(日本思想の形成―飛鳥・奈良・平安初期)
2 定着する思想(中世)10〜15世紀(儀礼化する王権と神仏―摂関・院政期
王権と神仏の新秩序―鎌倉期
中世文化の成熟―南北朝・室町期)
3 思想の多様化と変容(近世)16〜19世紀(大変動と再編―戦国・安土桃山期
安定社会の構築―江戸初期
思想の一斉開花―江戸中期 ほか)
4 世界の中の日本(近代)19〜20世紀(日本的近代の形成―明治期
戦争と思想―大正・昭和前期
平和の理想と幻想―昭和後期 ほか)
(他の紹介)著者紹介 末木 文美士
 1949年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。専攻、仏教学、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。