蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日米<核>同盟 原爆、核の傘、フクシマ 岩波新書 新赤版 1498
|
著者名 |
太田 昌克/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,マサカツ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208301978 | 319.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
原子力政策 原子力発電 社会運動-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000056249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日米<核>同盟 原爆、核の傘、フクシマ 岩波新書 新赤版 1498 |
書名ヨミ |
ニチベイ カク ドウメイ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
原爆、核の傘、フクシマ |
副書名ヨミ |
ゲンバク カク ノ カサ フクシマ |
著者名 |
太田 昌克/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,マサカツ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
8,244p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431498-1 |
ISBN |
978-4-00-431498-1 |
分類記号 |
319.1053
|
内容紹介 |
なぜ日本はアメリカの「核の傘」を絶対視して、核廃絶に踏み出すことなく、原子力神話に固執し続けるのか。日米の膨大な公文書と関係者への取材を駆使して、核の軛につながれた日米<核>同盟の実態を描く。 |
著者紹介 |
1968年富山県生まれ。政策研究大学院大学博士課程修了、博士(政策研究)。共同通信編集委員。ボーン・上田記念国際記者賞、平和・協同ジャーナリスト基金賞受賞。 |
件名1 |
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
|
件名2 |
日米安全保障条約
|
件名3 |
核兵器
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の反原発運動は、原発建設予定地での農漁民、住民の反対運動から、スリーマイル島原発事故、チェルノブイリ原発事故を経て、市民、労働者に拡がり、福島第一原発事故によって、大きな脱原発運動へと変貌した。本書は、『はんげんぱつ新聞』編集長である著者による反原発・脱原発運動最前線の闘いの生々しい45年史! |
(他の紹介)目次 |
一九五四年〜一九七三年 前史二十年 一九七四年〜一九七八年 運動の全国化 一九七九年〜一九八五年 事故の衝撃 一九八六年〜一九九二年 脱原発への飛躍 一九九三年〜一九九九年 安全神話の崩壊 二〇〇〇年〜二〇一〇年 新たな時代状況 二〇一一年〜二〇一九年 さようなら原発 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ