検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第二の地球が見つかる日  太陽系外惑星への挑戦   朝日新書 741

著者名 渡部 潤一/著
著者名ヨミ ワタナベ,ジュンイチ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209824887445/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡部 潤一
445 445
惑星

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000591766
書誌種別 図書
書名 第二の地球が見つかる日  太陽系外惑星への挑戦   朝日新書 741
書名ヨミ ダイニ ノ チキュウ ガ ミツカル ヒ(アサヒ シンショ)
副書名 太陽系外惑星への挑戦
副書名ヨミ タイヨウケイガイ ワクセイ エノ チョウセン
著者名 渡部 潤一/著
著者名ヨミ ワタナベ,ジュンイチ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.12
ページ数 228p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295046-8
ISBN 978-4-02-295046-8
分類記号 445
内容紹介 次々と発見される第二の地球候補。第二の地球が見つかるまでのフィクションと、科学的解説で、今、最も注目を集める赤色矮星の研究を中心に、宇宙の広がりを分かりやすく紹介する。
著者紹介 1960年福島県生まれ。自然科学研究機構国立天文台教授・副台長。総合研究大学院大学教授、国際天文学連合副会長。理学博士。著書に「新しい太陽系」など。
件名1 惑星

(他の紹介)内容紹介 宇宙研究は、「第二の地球」発見の時代へ―。アインシュタインが予言した重力波の検出、ブラックホール・シャドウの撮影、はやぶさ2探査機による、小惑星リュウグウへのタッチダウン。宇宙探査が進歩を続ける中、天文学者が注目するのは“第二の地球”だった!
(他の紹介)目次 第1章 観測風景
第2章 遙かな宇宙
第3章 満天の星の思い出
第4章 太陽系の中に第二の地球はあるか?
第5章 苦難の日々での出会い
第6章 太陽系外惑星研究の現状
第7章 希望への挑戦
第8章 異形の系外惑星たち
第9章 発見、その夜
第10章 第二の地球発見がもたらすもの
(他の紹介)著者紹介 渡部 潤一
 1960年福島県生まれ。東京大学大学院、東京大学東京天文台を経て、自然科学研究機構国立天文台教授・副台長、総合研究大学院大学教授、国際天文学連合副会長。理学博士。国際天文学連合では、惑星定義委員として準惑星という新しいカテゴリーを誕生させ、冥王星をその座に据えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。