蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
プチうつ気分が消える食べ方 お医者さんが教える 王様文庫 B211-1
|
著者名 |
溝口 徹/著
|
著者名ヨミ |
ミゾグチ,トオル |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008072878 | 495/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000587938 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プチうつ気分が消える食べ方 お医者さんが教える 王様文庫 B211-1 |
書名ヨミ |
プチ ウツキブン ガ キエル タベカタ(オウサマ ブンコ) |
副書名 |
お医者さんが教える |
副書名ヨミ |
オイシャサン ガ オシエル |
著者名 |
溝口 徹/著
|
著者名ヨミ |
ミゾグチ,トオル |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8379-6916-7 |
ISBN |
978-4-8379-6916-7 |
分類記号 |
495
|
内容紹介 |
朝・昼・晩の食事をちょっと変えるだけで、「プチうつ気分」を消すことができます! 患者の心や体の不調を改善する栄養療法に携わってきた著者が、ストレスに負けない強い脳と体を手に入れる食生活について解説します。 |
件名1 |
婦人衛生
|
件名2 |
ストレス
|
件名3 |
栄養
|
書誌来歴・版表示 |
「「女性の脳」からストレスを消す食事」(知的生きかた文庫 2012年刊)の改題,再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
ストレスに負けない食べ方があります。まず肉から(肉ファースト)で疲れない、イライラしない!朝食、ランチ、夕食、飲み会…これがベスト・チョイス! |
(他の紹介)目次 |
1章 「気分」は食べるものでこんなに変わってくる!―「疲れたら甘いもの」は間違っています(「その場しのぎ」の食べ方では心の疲れは取れません 「血糖値の乱高下」が「気分の浮き沈み」をもたらす ほか) 2章 朝食、ランチ、夕飯―「心のエネルギー・チャージ」を!―たとえば、「肉ファースト」だけで効果を実感(「肉を食べるようにしたら、うつ気分が消えました」(C子さん・40代) 「コレステロール値が低い」と、ついイライラ、攻撃的に ほか) 3章 あなたにいま、足りていないのは?―元気な人は「鉄、ビタミンB、タンパク質」を欠かさない(知らず知らず足りていない「5つの栄養素」 「気持ちの切り替え」も「回復力」もみんな栄養の力 ほか) 4章 何かとストレスにさらされる女性たちのために―「仕事もプライベートも充実!」のコンディションづくり(女性のほうが男性より、はるかに大きなストレスを受けている なぜ女性は一度受けたストレスをまた思い出すのか ほか) 5章 おいしく食べたら、あとはリラックス、リラックス!―医師がすすめる「心も体も軽くなる」ちょっとした工夫(「温め+ストレッチ+睡眠」で完璧リフレッシュ! 自分の中に「別世界」を! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
溝口 徹 1964年神奈川県生まれ。福島県立医科大学卒業。横浜市立大学病院、国立循環器病センターを経て、1996年、痛みや内科系疾患を扱う辻堂クリニックを開設。2003年には日本初の栄養療法専門クリニックである新宿溝口クリニックを開設する。オーソモレキュラー(分子整合栄養医学)療法に基づくアプローチで、精神疾患のほか多くの疾患の治療にあたるとともに、患者や医師向けの講演会も行ない、テレビ出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ