検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の湯日和  うんちくに遊ぶ  

著者名 熊倉 功夫/著
著者名ヨミ クマクラ,イサオ
出版者 里文出版
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006914279791.0/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000391218
書誌種別 図書
書名 茶の湯日和  うんちくに遊ぶ  
書名ヨミ チャノユ ビヨリ
副書名 うんちくに遊ぶ
副書名ヨミ ウンチク ニ アソブ
著者名 熊倉 功夫/著
著者名ヨミ クマクラ,イサオ
出版者 里文出版
出版年月 2012.8
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-89806-389-7
ISBN 978-4-89806-389-7
分類記号 791.04
内容紹介 軽やかな言葉に託されたものごとの本質、茶の湯からひろがる豊かな世界…。茶の湯・生活文化研究の第一人者が、日本人の暮らしと茶の湯にひそむ伝統の知恵とかたちを紹介する。
著者紹介 昭和18年東京生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。静岡文化芸術大学学長、国立民族学博物館名誉教授。主な著書に「茶の湯の歴史」「後水尾天皇」などがある。
件名1 茶道

(他の紹介)内容紹介 『自伝』や映画によって作り上げられた虚像を排し、生家の家族史から街のチンピラ時代、ブラック・ムスリムとしての活動、暗殺、死後の評価に至るまで、人間マルコムの生涯を編年体で記した本格評伝。ピュリツァー賞受賞作品。
(他の紹介)目次 プロローグ―伝説にとらわれないマルコム
第1章 「強大な民よ、立ち上がれ!」(1925年〜1941年)
第2章 デトロイト・レッドの伝説(1941年〜1946年1月)
第3章 そして「X」になる(1946年1月〜1952年8月)
第4章 「導師のような方は類まれ」(1952年8月〜1957年5月)
第5章 「導師なら結婚していなければ」(1957年5月〜1959年3月)
第6章 「ヘイトが生んだヘイト」(1959年3月〜1961年1月)
第7章 「間違いなく殺すつもりだった」(1961年1月〜1962年5月)
第8章 モスクから街頭へ(1962年5月〜1963年3月)
第9章 「かれは勢いが強すぎた」(1963年4月〜11月)
(他の紹介)著者紹介 マラブル,マニング
 コロンビア大学元教授。専門は公共政策論、アメリカ史、公民権運動史。アフリカン・アメリカン研究の分野を長年牽引した第一人者。1950年、米国オハイオ州に生まれる。76年、メリーランド大学でPh.D.を取得。タスキーギー大学、コーネル大学、パーデュー大学、オハイオ州立大学、コロラド大学ボルダー校などで教鞭を執る。93年、コロンビア大学アフリカン・アメリカン研究所を創設、その後10年にわたって所長を務めた。2012年、『Malcolm X:A Life of Reinvention』でピュリツァー賞を受賞したほか、数々の賞を受賞。著書多数。2011年4月、同書の刊行を目前にして病没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋元 由紀
 米国弁護士。ジョージ・ワシントン大学ロースクール修了。著書の他、訳書にタンミンウー『ビルマ・ハイウェイ』(第26回アジア・太平洋賞特別賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。