蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
核兵器と原発 日本が抱える「核」のジレンマ 講談社現代新書 2458
|
著者名 |
鈴木 達治郎/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,タツジロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007605538 | 539.0/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000399647 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
核兵器と原発 日本が抱える「核」のジレンマ 講談社現代新書 2458 |
書名ヨミ |
カク ヘイキ ト ゲンパツ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
副書名 |
日本が抱える「核」のジレンマ |
副書名ヨミ |
ニホン ガ カカエル カク ノ ジレンマ |
著者名 |
鈴木 達治郎/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,タツジロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288458-7 |
ISBN |
978-4-06-288458-7 |
分類記号 |
539.091
|
内容紹介 |
「核の傘」は日本国民を本当に守ってくれるのか? なぜ自民党は原発政策を逆行させようとするのか? 原子力委員会の元委員長代理が、日本の核の真実を明かす。 |
著者紹介 |
1951年大阪市生まれ。長崎大学核兵器廃絶研究センター長・教授。核兵器と戦争の根絶を目指す科学者集団「パグウォッシュ会議」評議員。 |
件名1 |
原子力政策
|
件名2 |
原子力発電
|
件名3 |
核兵器
|
(他の紹介)内容紹介 |
北朝鮮の「核の脅威」にどう対峙すべきか?「核の傘」は日本国民を本当に守ってくれるのか?世界の原子力産業は衰退期に入ったのに、なぜ自民党はその流れに「逆行」するのか?原子力委員会の元委員長代理がはじめて明かした、「核」の真実! |
(他の紹介)目次 |
第1章 巨大エネルギーの「光と影」―核兵器と原発の密接な関係 第2章 衰退期に入った世界の原子力産業―原発の何が問題なのか(原子力発電の現状 福島事故とその教訓 逆行する自民党 夢の原子炉「もんじゅ」の失敗 プルトニウムは「負債」) 第3章 63年ぶりに危機的状況となった「終末時計」―「核の脅威」にどう対処すべきか(核兵器の歴史と現状 新たな核の脅威 核兵器廃絶に向けた潮流) 第4章 「核の傘」は神話に過ぎない―「核抑止」論から脱却するには |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 達治郎 1951年大阪市生まれ。長崎大学核兵器廃絶研究センターセンター長・教授。1975年東京大学工学部原子力工学科卒業、1979年マサチューセッツ工科大学プログラム修士修了。工学博士(東京大学)。ボストン・コンサルティング・グループ職員、財団法人電力中央研究所社会経済研究所研究員、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授等を経て、2010年1月から2014年3月まで内閣府原子力委員会委員長代理を務めた。核兵器と戦争の根絶を目指す科学者集団「パグウォッシュ」評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ