蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
炭水化物が人類を滅ぼす 最終解答編 光文社新書 911
|
著者名 |
夏井 睦/著
|
著者名ヨミ |
ナツイ,マコト |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007563182 | 498.5/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000382985 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
炭水化物が人類を滅ぼす 最終解答編 光文社新書 911 |
書名ヨミ |
タンスイカブツ ガ ジンルイ オ ホロボス(コウブンシャ シンショ) |
多巻書名 |
植物vs.ヒトの全人類史 |
著者名 |
夏井 睦/著
|
著者名ヨミ |
ナツイ,マコト |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04317-9 |
ISBN |
978-4-334-04317-9 |
分類記号 |
498.55
|
内容紹介 |
前作で未解決だった諸問題や、「糖質セイゲニストの立場から生命史・人類史を読み直す」という新たな試みに挑む書。糖質に操られ支配される生活から人生を取り戻すべく、縦横無尽に新説・仮説を展開しながら語る。 |
著者紹介 |
1957年秋田県生まれ。東北大学医学部卒業。「なついキズとやけどのクリニック」院長。インターネットサイト『新しい創傷治療』を開設。著書に「傷はぜったい消毒するな」など。 |
件名1 |
炭水化物
|
(他の紹介)内容紹介 |
ベストセラー『炭水化物が人類を滅ぼす』の刊行から4年。この間、糖質制限を取り巻く社会の状況は大きく変化した。批判的な記事は数を減らし、代わってスーパーや外食チェーンには糖質オフ商品が続々登場。今や糖質制限市場ともいうべき巨大マーケットが形成されている。それは何より消費者の側が、健康への効果を体感しているからだろう。続編となる本書では、前作で未解決だったいくつかの問題を解決し、実践者からの大規模アンケートの結果を公開。さらに糖質セイゲニストの立場から、全生命史、全人類史を読み直すという新たな試みに挑む。「糖質まみれの近・現代人」による研究は初期人類(糖質ゼロ)の姿を見誤っている。19世紀的知識の呪縛、シアノバクテリアの呪いから我々の脳を解き放ち、糖質に操られ支配される生活から人生を取り戻すべく、縦横無尽に新説・仮説を展開しながら語る。 |
(他の紹介)目次 |
1 糖質制限について 2 糖質制限に関するアンケート 3 前作での未解決問題に決着をつけよう 4 ドーパミンから全生命史・全人類史を読み直してみる 5 糖質セイゲニスト、先史時代のヒトに迫ってみる 6 植物に操られるヒト 7 穀物摂取によるヒトの体の変化 8 エピローグ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ