検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本思想史への道案内  

著者名 苅部 直/著
著者名ヨミ カルベ,タダシ
出版者 NTT出版
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007547326121.0/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000374447
書誌種別 図書
書名 日本思想史への道案内  
書名ヨミ ニホン シソウシ エノ ミチアンナイ
著者名 苅部 直/著
著者名ヨミ カルベ,タダシ
出版者 NTT出版
出版年月 2017.9
ページ数 4,241p
大きさ 19cm
ISBN 4-7571-4350-0
ISBN 978-4-7571-4350-0
分類記号 121.02
内容紹介 日本の思想は本当に面白いのか。現代に対してもつ意味は何か。和辻哲郎と丸山眞男を導き手に、古代から近代に至る流れの中で鍵となる古典を丹念に読み解く。2014年に朝日カルチャーセンターで行った講義をもとに書籍化。
著者紹介 1965年東京生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学法学部教授。専門は日本政治思想史。「丸山眞男」でサントリー学芸賞、「鏡のなかの薄明」で毎日書評賞を受賞。
件名1 日本思想-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本の思想は本当におもしろいのか。現代に対してもつ意味は何か。和辻哲郎と丸山眞男を導き手としながら、古代から近代に至る流れのなかで鍵となる古典を丹念に読み解く。これまでなかった“日本思想史入門”。
(他の紹介)目次 序章 日本の思想をどう読むか
1章 「日本神話」をめぐって
2章 『神皇正統記』の思想
3章 武士の倫理をどうとらえるか
4章 戦国時代の「天」とキリシタン
5章 儒学と徳川社会
6章 「古学」へのまなざし―伊藤仁斎・荻生徂徠
7章 国学思想と「近代」
8章 明治維新と福澤諭吉
(他の紹介)著者紹介 苅部 直
 東京大学法学部教授。1965年、東京生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。専門は日本政治思想史。著書に『丸山眞男―リベラリストの肖像』(岩波新書、サントリー学芸賞)、『鏡のなかの薄明』(幻戯書房、毎日書評賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。