検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教原論  ブッディスト・セオロジー完全版  

著者名 立川 武蔵/著
著者名ヨミ タチカワ,ムサシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007920663180/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 武蔵
778.09 778.09
映画産業-歴史 映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000522290
書誌種別 図書
書名 仏教原論  ブッディスト・セオロジー完全版  
書名ヨミ ブッキョウ ゲンロン
副書名 ブッディスト・セオロジー完全版
副書名ヨミ ブッディスト セオロジー カンゼンバン
著者名 立川 武蔵/著
著者名ヨミ タチカワ,ムサシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.3
ページ数 292p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-400479-8
ISBN 978-4-04-400479-8
分類記号 180
内容紹介 欲望が暴走する現代文明に、仏教が「否定の手」を突きつけられるはずだ-。宗教の人類史的意義を問い、「空」思想を更新する思考の集大成。名講義「ブッディスト・セオロジー」を全面改稿。
著者紹介 1942年名古屋生まれ。ハーバード大学大学院にてPh.D.取得。文学博士(名古屋大学)。国立民族学博物館名誉教授。紫綬褒章、瑞宝中綬章を受章。著書に「ブッダをたずねて」など。
件名1 仏教

(他の紹介)内容紹介 芸術だけが映画ではない。映画会社の経営戦略、あの手この手の企画・宣伝、背後にある国家の政策、観客や他メディアとの関係など、資本の論理からとらえ直す、もう一つの戦後映画史。
(他の紹介)目次 1 最大利益を確保するための構造(日活の映画製作再開と「五社協定」―ポスト占領期における企業間競争の変化
日本映画輸出振興協会と輸出向けコンテンツ―政府資金活用による怪獣映画製作とその顛末
東映動画株式会社における映画製作事業とその縮小
独立プロダクションの制作費に見る斜陽期の映画産業―ピンク映画はいかにして低予算で映画を製作したのか)
2 観客との関係から定まる方向性(リバイバル・メロドラマ―戦後日本におけるメロドラマの再映画化ブームについて
東宝サラリーマン喜劇“社長シリーズ”の成立と終焉
混淆するチャイナカラーの分流―昭和戦後期の日本映画はなぜ「中国表象」を必要とするのか
戦後原子力映画と「安全神話」史)
3 他メディアとの共存がもたらす繁栄(大手映画会社の初期テレビ産業への進出―テレビ映画製作を中心に
試論・映画スター大川橋蔵―東映スター中心主義とファンの狭間で
セーラー服と機関銃とサウンドトラック盤―初期「角川映画」における薬師丸ひろ子のレコードの役割)
(他の紹介)著者紹介 谷川 建司
 早稲田大学政治経済学術院客員教授。映画史、大衆文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。