検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保健室で見る早寝・早起き・朝ごはんの本 3 

著者名 近藤 とも子/著
著者名ヨミ コンドウ,トモコ
出版者 国土社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007185457498/コ/3児童書児童室 在庫 
2 野畑007188717498/コ/3児童書児童室 在庫 
3 高川007190184498/コ/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ギャヴィン・プレイター=ピニー 桃井 緑美子
451.61 451.61
水木 しげる

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000211277
書誌種別 図書
書名 保健室で見る早寝・早起き・朝ごはんの本 3 
書名ヨミ ホケンシツ デ ミル ハヤネ ハヤオキ アサゴハン ノ ホン
多巻書名 スゴい!生活習慣の力
著者名 近藤 とも子/著   大森 眞司/絵
著者名ヨミ コンドウ,トモコ オオモリ,シンジ
出版者 国土社
出版年月 2016.2
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-337-17303-3
ISBN 978-4-337-17303-3
分類記号 498.3
内容紹介 「早寝・早起き・朝ごはん」は、とても大事なこと。でも、どうして大事なのでしょう? 睡眠と朝ごはん、そして生活習慣の力の秘密を探ります。3は、生活リズムの大切さを、わかりやすく解説します。
著者紹介 1954年秋田市生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。秋田県立秋田東高等学校、筑波大学附属中学校での勤務を経て、養護教諭の育成にあたる。
件名1 健康管理

(他の紹介)内容紹介 子供の頃から勉強嫌い。就職してもすぐにクビ。戦争で片腕を失い、九死に一生を得るも赤貧時代が待っていた。だけどクヨクヨする必要はない。それはそれなり、救いがあるものなのだ。激動の昭和史と重ねつつ、『テレビくん』で講談社児童まんが賞受賞までを綴ったおとぼけ自伝。超ユーモラスな文章の中に隠れた、独特で深遠な「幸福哲学」。オリジナルイラストカードつき!
(他の紹介)目次 「こいつあ、アホとちゃうか」
へんな美術学校
落ちたのは一人
男らしい仕事?
靴をはかずに新聞配達
ドロボウと流行歌手
夜なら頭がサエると、夜間中学に
支那通信
ぼくは落第兵
エプペとなら〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 水木 しげる
 1922年生まれ。鳥取県境港市で育つ。太平洋戦争時、激戦地であるラバウルに出征。爆撃を受け左腕を失う。復員後紙芝居画家となりその後、貸本漫画家に転向。1965年、別冊少年マガジンに発表した『テレビくん』で第6回講談社児童まんが賞を受賞。1989年『コミック昭和史』で第13回講談社漫画賞を受賞。1991年紫綬褒章、2003年旭日小綬章を受章。同年、境港市に水木しげる記念館が開館。2007年、仏版「のんのんばあとオレ」が仏アングレーム国際漫画祭最優秀賞を受賞。2008年、仏版「総員玉砕せよ!」が同漫画祭遺産賞を受賞。2010年、文化功労者顕彰。2015年11月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。