蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 270975634 | ロ913.6/オカ/ | デイジ | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000963716 |
書誌種別 |
デイジー図書 |
書名 |
岡本綺堂怪談文芸名作集 |
書名ヨミ |
オカモト キドウ カイダン ブンゲイ メイサクシュウ |
著者名 |
岡本 綺堂/著
東 雅夫/編
|
著者名ヨミ |
オカモト,キドウ ヒガシ,マサオ |
出版者 |
大阪声のグループ
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
1枚 12時間41分6秒 |
分類記号 |
ロ913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
カカオからチョコレートへ。熱帯の果実はどのような工程を経て魅惑の嗜好品になるのでしょう。カカオの品種・加工、チョコレートの製造から、歴史、生産国のことまで。数々の生産地を巡る筆者による、チョコレートの愉しみ方も紹介。奥深いチョコレートの世界を知るための一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
1章 カカオとは(植物としてのカカオ 栽培と収穫 ほか) 2章 チョコレートができるまで(精選(クリーニング) 焙煎(ロースト) ほか) 3章 カカオの伝播とチョコレートの歴史(チョコラトル(〜十六世紀) ホットチョコレート(十六世紀〜) ほか) 4章 カカオの生産国(ベネズエラ エクアドル ほか) 5章 チョコレートの愉しみ方(無垢チョコレートを愉しむ 飲み物と合わせて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
蕪木 祐介 福島県生まれ。チョコレート技師、珈琲焙煎師。珈琲専門店に勤務し、珈琲の技術指導を受けたのち、株式会社ロッテに入社。技術者としてカカオ・チョコレートに関する研究、製品開発、チョコレートセミナー講師などの仕事を手掛ける。退社後、チョコレートのレシピ開発、カカオ・チョコレートに関する講義、カカオ栽培地での指導、品種・発酵研究などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ