蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食の日韓論 ボクらは同じものを食べている
|
著者名 |
八田 靖史/著
|
著者名ヨミ |
ハッタ,ヤスシ |
出版者 |
三五館
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209018787 | 383.8/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000203918 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食の日韓論 ボクらは同じものを食べている |
書名ヨミ |
ショク ノ ニッカンロン |
副書名 |
ボクらは同じものを食べている |
副書名ヨミ |
ボクラ ワ オナジ モノ オ タベテ イル |
著者名 |
八田 靖史/著
|
著者名ヨミ |
ハッタ,ヤスシ |
出版者 |
三五館
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88320-655-1 |
ISBN |
978-4-88320-655-1 |
分類記号 |
383.821
|
内容紹介 |
コリアン・フード・コラムニストが、「食」の一点で突破・展開する、新しい日韓論。日韓を結ぶ食材をキ-ワードに韓国の生産現場を訪ねるほか、韓国における日本料理を食べ歩き、その存在意義を考える。 |
著者紹介 |
1976年東京生まれ。コリアン・フード・コラムニスト。慶尚北道、および慶尚北道栄州市広報大使。著書に「韓国料理には、ご用心!」など。 |
件名1 |
料理(朝鮮)
|
件名2 |
料理(日本)
|
(他の紹介)内容紹介 |
天才的な異袋を持つフードライターが、「食」の一点で突破・展開する、新しい日韓論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日韓のスーパーに見る交流事情(1999年の韓国暮らしと僕の日本食ライフ 劇的進化!韓国スーパーの日本料理事情 発展途上!?日本スーパーの韓国料理事情) 第2章 韓国の生産現場で成長する“つながり”(日本人が知らずに口にしている韓国産食材 莞島アワビの養殖場で体感した“韓国産”への信頼 康津のパプリカ農場で“韓国産”の価値を知る) 第3章 韓国で郷土料理化した日本食は歴史遺産か?(光州のユビキとソバから国家と市民を考える 歴史とは別次元で受容された日本食の名残を追う 新アイデアで磨かれた仁川の日本食文化) 第4章 和食の最先端に国境はなかった(韓国のとんかつに意地と進化と知恵を見た! ホテルの高級日本料理から韓国人の精神性を読解する こんなにも親しまれている日本の外食店 新世代の台頭で深まる食の交流) 第5章 冷麺には未来があった(本場の冷麺が食べられれば、謎は解けるか? 初めての北朝鮮で打ち砕かれた食の常識 冷麺がつなぐ日韓朝のストーリー) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ