検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

堤人美の旬を漬ける保存食  

著者名 堤 人美/著
著者名ヨミ ツツミ,ヒトミ
出版者 NHK出版
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209982990596/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堤 人美
123.83 123.83
孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000659361
書誌種別 図書
書名 堤人美の旬を漬ける保存食  
書名ヨミ ツツミ ヒトミ ノ シュン オ ツケル ホゾンショク
著者名 堤 人美/著
著者名ヨミ ツツミ,ヒトミ
出版者 NHK出版
出版年月 2020.9
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-033312-9
ISBN 978-4-14-033312-9
分類記号 596
内容紹介 保存食って、実は簡単。ちょっとの手間で仕込んでおけば、あとは放っておいて、時間におまかせ。かんきつ塩、梅のサワー漬け、水キムチなど、季節の食材を漬けた保存食と、それを料理やデザートに活用したレシピを紹介します。
著者紹介 京都府生まれ。料理研究家。著書に「お届け冷凍レシピひとりぶん」など。
件名1 料理
件名2 食品保存法

(他の紹介)内容紹介 「論語」は2500年前の中国の思想家・孔子とその弟子たちの言行を二十篇にまとめた書。古代中国の古典「四書」(『大学』『中庸』『孟子』)のひとつ。「子曰く」ということばではじまる「論語」は人間として守るべき、また、行うべきことが簡潔な言葉で記され、現代に至るまで様々な解釈本が出版され世界各国で繰り返し読み継がれる大ベストセラー。
(他の紹介)目次 論語くん、初登場の巻
ウソはばれるの巻
大うそつきの自慢屋は嫌われるの巻
抜け道でゾンビにつかまるの巻
激怒おじさんに追いかけられるの巻
遠足のお弁当はおいしいの巻
秘密基地をつくるの巻
ゲームに飽きたら羽子板の巻
どうやって勉強したらいいのかなの巻
UFOキャッチャーで勝負!の巻〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 三谷 幸広
 1960年生まれ。香川県出身。「論語くん」ではまんがのアイデア、構成、作画を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 貴久雄
 1949年生まれ。千葉県出身。書籍編集者・文化史家・音楽評論家。日本人の西洋音楽受容史を追って解説したCD『黎明期の日本ギター曲集』で1999年度文化庁・芸術祭大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。