蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明日は明日の日が昇るけど、今夜はどうしよう
|
著者名 |
ヨンジョン/著
|
著者名ヨミ |
ヨンジョン |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008843286 | 929.1/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000884215 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明日は明日の日が昇るけど、今夜はどうしよう |
書名ヨミ |
アシタ ワ アシタ ノ ヒ ガ ノボル ケド コンヤ ワ ドウ シヨウ |
著者名 |
ヨンジョン/著
吉川 南/訳
|
著者名ヨミ |
ヨンジョン ヨシカワ,ミナミ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7612-7663-8 |
ISBN |
978-4-7612-7663-8 |
分類記号 |
929.14
|
内容紹介 |
眠れないあなたの枕元に届くといいな。たいしたなぐさめにはならないかもしれないけどただ伝えたい。私も起きているよ-。やり場のない孤独感を温かく癒してくれる59のエッセイを収録する。 |
著者紹介 |
詩人、エッセイスト。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の子どもたちは幸せか。「子どもの権利条約」を推進、権利行使主体としての子どもの参加と安全、学ぶ権利を提唱。その中心人物である喜多明人教授が“子どもの権利の意味”を、今あらためて語る。 |
(他の紹介)目次 |
子どもの権利はわがままか? 第1部 子どもの権利を現代に生かす(子どもの権利とは何か 子どもの自己肯定感と自己形成への権利 子どもの参加の権利と子ども支援のまちづくり 子どもの学ぶ権利と多様な学びの場の保障 子どもの安全に学ぶ権利と学校環境 子どもの権利と教師の教育権・学校自治の再生) 第2部 いじめ・体罰と子どもの権利(大津市いじめ自死事件と子どもの権利 いじめ防止対策推進法といじめ解決への道 体罰・厳罰主義と子どもの権利 重大事故に関する事後対応のあり方) 第3部 子どもの参加の権利と戦後日本の学校(戦後日本の教育改革と子ども・生徒の学校参加に関する研究 戦後日本における生徒自治会の形成と子ども・生徒参加 神奈川県における生徒自治会の形成と特徴 横浜第二高校(翠嵐高校)) 第4部 子どもの権利を次世代につなぐ(子ども・若者がつなぐ子どもの権利条約―子どもの権利条約フォーラムの子ども・若者参加 実践的子どもの権利学への招待―子どもの権利の規範形成過程の分析を通して 世界の子どもの権利と国際化の歩み) 資料編 子どもの権利に関する国際史料 |
(他の紹介)著者紹介 |
喜多 明人 立正大学教授を経て、早稲田大学文学学術院(文化構想学部社会構築論系)教授、子ども支援とまちづくりゼミナール担当。文学博士(1987年早稲田大学)。子どもの権利条約総合研究所前代表(2015年5月総会以降、顧問)。子どもの権利条約ネットワーク代表。日本子どもNPOセンター理事。めぐろチャイルドライン代表。めぐろ子ども支援ネットワーク代表。多様な学び保障法を実現する会共同代表。子どもの権利条例東京市民フォーラム代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ