検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「和歌所」の鎌倉時代  勅撰集はいかに編纂され、なぜ続いたか   NHKブックス 1285

著者名 小川 剛生/著
著者名ヨミ オガワ,タケオ
出版者 NHK出版
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川009564410911.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000987479
書誌種別 図書
書名 「和歌所」の鎌倉時代  勅撰集はいかに編纂され、なぜ続いたか   NHKブックス 1285
書名ヨミ ワカドコロ ノ カマクラ ジダイ(エヌエイチケー ブックス)
副書名 勅撰集はいかに編纂され、なぜ続いたか
副書名ヨミ チョクセンシュウ ワ イカニ ヘンサン サレ ナゼ ツズイタカ
著者名 小川 剛生/著
著者名ヨミ オガワ,タケオ
出版者 NHK出版
出版年月 2024.6
ページ数 318p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-091285-0
ISBN 978-4-14-091285-0
分類記号 911.145
内容紹介 天皇の命を受けて編纂され、乱世のなか500年以上にわたって生み出されてきた勅撰和歌集。鎌倉時代の勅撰集がいかに編纂されたかを、新史料も交えてつぶさに描き出し、和歌と政治の相互補完関係を探る。
著者紹介 東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程退学。同大学教授。著書に「二条良基」「兼好法師」など。
件名1 十三代集

(他の紹介)内容紹介 ブッダは力強く断言する。私が説いたのは人間の苦しみとその原因、そして苦しみを滅する道だと―。真の自己に目覚めよと訴えつづけたブッダの生涯を、出家、降魔成道(悟り)、初転法輪(初の説法)など画期となった出来事とともに紹介。原始仏教の豊かな世界を「スッタニパータ」『ダンマパダ』など聖典の言葉を数多くとりあげながら平易に解説。慈悲と善き友を語り、心の平安を説いた人間ブッダの思想と生涯が分かる、最良の入門書。
(他の紹介)目次 われ一切世間に違わず
さとりにいたる道
降魔成道
なにを説法したか
理法は永遠なり
無我と非我
慈悲の心とは
善き友、ブッダ
「空」と「中道」
仏弟子たち
生死を超える涅槃
入滅の時
(他の紹介)著者紹介 中村 元
 1912年、島根県生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科卒業。東京大学名誉教授、東方学院学院長、比較思想学会名誉会長、学士院会員などを歴任。仏教思想・インド哲学の第一人者。紫綬褒章、文化勲章、勲一等瑞宝章受章。人間ブッダの姿を明らかにするとともに、人類共通の普遍思想を求めて、仏教と西洋思想の比較思想研究を推進。1999年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。