検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の神話  

著者名 筑紫 申真/著
著者名ヨミ ツクシ,ノブザネ
出版者 河出書房新社
出版年月 1964


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001194307162/ツ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

162.1 162.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000101750
書誌種別 図書
書名 日本の神話  
書名ヨミ ニホン ノ シンワ
著者名 筑紫 申真/著
著者名ヨミ ツクシ,ノブザネ
出版者 河出書房新社
出版年月 1964
ページ数 252p
大きさ 19cm
分類記号 162.1

(他の紹介)内容紹介 これからの日本で輝くのは「控えめだけれど、豊かで強靱な」日本海側です。「裏」の魅力満載の、現代版『陰翳礼讃』。
(他の紹介)目次 陰翳―闇に浮かぶ金沢の金箔、能登の漆
民藝―鳥取と新潟の名プロデューサー
演歌―なまり色の日本海ソング
仏教―浄土真宗と一向一揆
神道―「裏」の大社、「表」の神宮
美人(日本海側美人一県おき説
越後と出雲、最強美女伝)
流刑―佐渡と隠岐、流されるロマン
盆踊り―顔を隠すエロティシズム
文学(「表」の男と「裏」の女の物語『雪国』
泉鏡花と金沢
水上勉における不幸の利用)
田中角栄―新潟のポップの日本改造
鉄道1―北前船、ローカル鉄道、北陸新幹線
鉄道2―陽から陰へ、陰から陽へ
幸福―軒並み「日本でいちばんいい県」
原発―水上勉が憂いた「過剰文明」
金沢―暗い空に照り映える色彩
観光―陰があるからこそ光がある
(他の紹介)著者紹介 酒井 順子
 1966年東京都生まれ。高校在学中に雑誌『オリーブ』にコラムを執筆。立教大学社会学部観光学科卒業後広告代理店勤務。その後執筆業に専念。2004年『負け犬の遠吠え』で講談社エッセイ賞、婦人公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。