蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ネットを支えるオープンソース ソフトウェアの進化 角川インターネット講座 02
|
著者名 |
まつもと ゆきひろ/監修
|
著者名ヨミ |
マツモト,ユキヒロ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208360388 | 007.6/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000080921 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ネットを支えるオープンソース ソフトウェアの進化 角川インターネット講座 02 |
書名ヨミ |
ネット オ ササエル オープン ソース(カドカワ インターネット コウザ) |
副書名 |
ソフトウェアの進化 |
副書名ヨミ |
ソフトウェア ノ シンカ |
著者名 |
まつもと ゆきひろ/監修
|
著者名ヨミ |
マツモト,ユキヒロ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-04-653882-6 |
ISBN |
978-4-04-653882-6 |
分類記号 |
007.63
|
内容紹介 |
インターネットを支える膨大なソフトウェア群。ソフトウェアを生み出すプログラミングの基礎的な考え方や、インターネット発展の陰にあるオープンソースソフトウェアの特徴・性質などを解説する。 |
件名1 |
オープンソースソフトウェア
|
(他の紹介)目次 |
1 南極と気候変動(南極では、はく息が白くならないって、ほんと? オゾンホールはいつ発見されたの? 南極の気温は変化しているの? ほか) 2 南極と地球の歴史(むかし南極大陸はあたたかかったって、ほんと? 南極で宝石がとれるの? 南極ではたくさん隕石がみつかるって、ほんと? ほか) 3 北極のふしぎ(北極と南極、陸地の面積はどっちが広いの? 北極と南極は、どっちが寒いの? 北極に動物はいるの? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 インターネットはソフトウェアでできている
9-47
-
まつもと ゆきひろ/著
-
2 インターネットを支えるソフトウェアを知る
49-87
-
法林 浩之/著
-
3 プログラミングとは何か
89-116
-
久野 靖/著
-
4 プログラミングと教育
117-146
-
阿部 和広/著
-
5 ハッカー精神とは何か
プログラマーに求められる素養と思考方法
147-185
-
吉岡 弘隆/著
-
6 ライセンスというプロトコル
OSSエコシステムを繫ぐ仕組み
189-220
-
やまね ひでき/著
-
7 オープンソース化が生んだ変化
221-247
-
瀧田 佐登子/著
-
8 企業とオープンソース
249-282
-
鵜飼 文敏/著
前のページへ