蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 007736804 | 748/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 007733256 | 748/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 007736184 | 748/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000450026 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まなぶ |
書名ヨミ |
マナブ |
著者名 |
長倉 洋海/著
|
著者名ヨミ |
ナガクラ,ヒロミ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
38p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7520-0843-9 |
ISBN |
978-4-7520-0843-9 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
家で、学校で、社会で、いろいろな人から、いろいろなことを“まなぶ”。その先にあるものは…。さまざまな国や地域の子どもたちがまなぶ姿を、写真とともに紹介する。見返しにも写真あり。 |
著者紹介 |
1952年北海道生まれ。写真家。世界の紛争地や辺境の地を撮影する。土門拳賞、講談社出版文化賞などを受賞。写真集に「西域の貌」「地を駆ける」など。 |
件名1 |
児童-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
ゴキブリから水素が―成長する太陽電池を―深海底が燃料電池に―エネルギーの多様性と可能性を考える超「白熱」講義! |
(他の紹介)目次 |
小学生を相手に出前講義 第1時限 エネルギーってなに? 第2時限 光触媒でゴキブリを分解する 第3時限 光触媒をつかったさまざまな環境浄化 第4時限 世界ではじめての田んぼ発電 第5時限 先端科学が未来をきりひらく |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ