蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食べない子が変わる魔法の言葉 小食・偏食の子のママの心がラクになる本
|
著者名 |
山口 健太/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ケンタ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008102402 | 599.3/ヤ/ | 一般図書 | 育児・DV | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 008106239 | 599.3/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000602378 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食べない子が変わる魔法の言葉 小食・偏食の子のママの心がラクになる本 |
書名ヨミ |
タベナイ コ ガ カワル マホウ ノ コトバ |
副書名 |
小食・偏食の子のママの心がラクになる本 |
副書名ヨミ |
ショウショク ヘンショク ノ コ ノ ママ ノ ココロ ガ ラク ニ ナル ホン |
著者名 |
山口 健太/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ケンタ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7778-2416-8 |
ISBN |
978-4-7778-2416-8 |
分類記号 |
599.3
|
内容紹介 |
お母さんが今抱えている心配を手放して、食卓に笑顔が増えれば、子どもは自然と自分から食べられるようになる。「食べない子」への言葉がけを大切にすることで問題を解決する、小食・偏食の子のお母さんの心がラクになる本。 |
著者紹介 |
岩手県出身。一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会代表理事。「食べない子」専門の食育カウンセラー。著書に「会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと」がある。 |
件名1 |
育児
|
件名2 |
食生活
|
(他の紹介)内容紹介 |
「環境と人に優しい」が売りのオーガニック食品。だが、その実態は…。有機養鶏や有機農業の知られざる現実、食品大企業の狡猾な広告戦略までを、徹底ルポ。食を私たちの手に取り戻すための具体策も満載! |
(他の紹介)目次 |
1 二つの世界を放浪する二週間 2 有機養鶏 3 スーパーマーケットとオーガニック食品 4 新しい挑戦 5 世界に食を―分散型食品流通システム 6 眠れる巨人を起こせ 7 まとめ 食品企業の権力を打ち破り、食生活を改善する方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
アルヴァイ,クレメンス・G. 1980年生まれ。ウィーンとグラーツの大学で生物学と応用植物学を専攻。グラーツの専門大学にて「エコロジカル農業」を教えるかたわら、農業生物学者として持続可能な農業と食品生産に関するテーマを研究・執筆。オーストリア科学・環境フォーラム会員。オーストリアを代表する農業ジャーナリストとして知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 圭 1993年に高知大学卒業、同年に渡独。ドイツのイエナ大学でドイツ語と英語の言語学(文法理論)を専攻し、1999年に修士号を取得。卒業後、同大学の教員として日本語やドイツ文法の授業を担当。2009年に翻訳家および日本語教師として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ