検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

罪と罰の彼岸  打ち負かされた者の克服の試み  

著者名 ジャン・アメリー/[著]
著者名ヨミ ジャン アメリー
出版者 みすず書房
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209149343234.0/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000279151
書誌種別 図書
書名 罪と罰の彼岸  打ち負かされた者の克服の試み  
書名ヨミ ツミ ト バツ ノ ヒガン
副書名 打ち負かされた者の克服の試み
副書名ヨミ ウチマカサレタ モノ ノ コクフク ノ ココロミ
著者名 ジャン・アメリー/[著]   池内 紀/訳
著者名ヨミ ジャン アメリー イケウチ,オサム
出版者 みすず書房
出版年月 2016.10
ページ数 212p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-08519-5
ISBN 978-4-622-08519-5
分類記号 234.074
内容紹介 収容所を脱走し、反ナチス運動へ。再逮捕と拷問、強制収容所を生き延びた著者が、社会が人間の尊厳を奪うとはどのようなことか、人は何によって人間であるのかを、自らの体験を遡り、手探りするように綴った省察の記録。
著者紹介 1912〜78年。ウィーン生まれ。作家・批評家。現代ヨーロッパにおける最も興味深い思索者の一人と見なされていた。著書に「さまざまな場所」「ルフー,あるいは取り壊し」など。
件名1 ホロコースト(1939〜1945)
件名2 アウシュビッツ強制収容所
件名3 反ユダヤ人主義
書誌来歴・版表示 初版:法政大学出版局 1984年刊

(他の紹介)内容紹介 情報や記号があふれる世界のなかで、私たちはその制度によって自らの欲望も捻じ曲げられ、そのことに気が付かぬままに「世界」に取り込まれている。いかにして、ここから抜け出すことができるのか。そして、どうすれば現実を革新できるのか。『千のプラトー』と同時期にあらわされたガタリの重要著作。待望の邦訳。
(他の紹介)目次 第1部 記号的従属と集合的装備(無意識は言語のように構造化されていない
集合的装備はどこから始まり、どこで終わるのか
資本主義革命 ほか)
第2部 社会的無意識の語用論的分析(主要テーマの紹介
語用論あるいは言語学の食み子
記号論的に形成された素材 ほか)
第3部 語用論的構成要素の一例―顔貌性(顔貌性について
人間と動物における行動の序列構成
草の茎の記号論 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。