検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冷たい豆満江を渡って  「帰国者」による「脱北」体験記  

著者名 梁 葉津子/著
著者名ヨミ リョウ,ハツコ
出版者 ハート出版
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210110888916/リ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

465.8 465.8
かび

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000718251
書誌種別 図書
書名 冷たい豆満江を渡って  「帰国者」による「脱北」体験記  
書名ヨミ ツメタイ トマンガン オ ワタッテ
副書名 「帰国者」による「脱北」体験記
副書名ヨミ キコクシャ ニ ヨル ダッポク タイケンキ
著者名 梁 葉津子/著
著者名ヨミ リョウ,ハツコ
出版者 ハート出版
出版年月 2021.5
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-8024-0117-3
ISBN 978-4-8024-0117-3
分類記号 916
内容紹介 「地上の楽園」の謳い文句に騙された父に連れられて「帰国」した女性は、37年後、北朝鮮の生活に耐えられなくなり、身体の弱い末子を連れ、極寒の豆満江を渡る…。帰国事業や強制収容所での生活の実態を赤裸々に明かす。
著者紹介 昭和18年大阪市生まれ。昭和35年、北朝鮮に帰国する。金正日体制下の「苦難の行軍」で食糧配給が途絶えるに及んで脱北を決意する。2度目に成功し、日本に定住している。
件名1 朝鮮(北)
件名2 亡命

(他の紹介)内容紹介 ヒトの天敵!?それとも強い味方!?ヒトに害を与えもすれば、画期的な医薬品も生んでいる。醤油、日本酒、カツオブシ…日本の食卓には欠かせないカビ臭は不快だが、ルーペを覗けばそこはお花畑。共存の歴史と身近な事例に見る、カビとのつきあい方。
(他の紹介)目次 第1章 カビとは何か(細菌、酵母、キノコとの違い
どんな生活をする? ほか)
第2章 食品とカビ(食品に生えるカビ
カビから得られる食品)
第3章 住居とカビ(洗濯機
エアコン ほか)
第4章 カビと健康(カビ毒
水虫 ほか)
第5章 カビと人の関わりの変遷(身近なカビのルーツ
ライフスタイルの変化とカビの変化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 浜田 信夫
 1952年愛知県生まれ。農学博士。京都大学薬学部卒業。京都大学農学部大学院博士課程を経て、大阪市立環境科学研究所に勤務。長年にわたり、食品などに生えたカビについて市民からの相談を受ける。住環境のカビの生態について研究し、住宅、エアコンや洗濯機などのカビを解明。現在、大阪市立自然史博物館外来研究員。地衣類研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。