蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ボンジュール・ジャポン 青い目の見た文明開化
|
著者名 |
エドモン・コトー/著
|
著者名ヨミ |
エドモン コトー |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
1992.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002191260 | 291.0/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000424580 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボンジュール・ジャポン 青い目の見た文明開化 |
書名ヨミ |
ボンジュール ジャポン |
副書名 |
青い目の見た文明開化 |
副書名ヨミ |
アオイ メ ノ ミタ ブンメイ カイカ |
著者名 |
エドモン・コトー/著
幸田 礼雅/訳
|
著者名ヨミ |
エドモン コトー コウダ,ノリマサ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
1992.5 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7948-0136-X |
分類記号 |
291.09
|
件名1 |
日本-紀行・案内記
|
件名2 |
日本-歴史-明治時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
雛祭りが現在のような形を整えてから二五〇年あまり。世界に類のない日本ならではの人形祭りでありながら、その文化的な意味はあまり顧みられることはなかった。雛祭りから生まれたさまざまな雛人形の姿を追うことで、日本の伝統文化の一端に触れる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 雛人形の様式―名品からの紹介(立雛 寛永雛 ほか) 第2章 武家から公家へ―雛の品格(上級武家と公家の雛 尼門跡の雛) 第3章 ひろがる雛の世界―身分を超えた女の祭り(江戸から京へ―古今雛 武家から商家へ―一九世紀の商家の雛飾り ほか) 第4章 雛の近代(明治天皇皇女の雛と雛道具 「天下の糸平」の芥子雛と雛道具 ほか) テキスト編 雛遊びから雛祭りへ |
(他の紹介)著者紹介 |
是澤 博昭 大妻女子大学家政学部児童学科准教授・博士(学術)。1959年生まれ。東洋大学大学院修士課程修了。専攻は児童学・児童文化論(人形玩具文化論)・日本人形史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ