蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001171032 | 914.5/コ/5-11 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000099466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
続日本随筆大成 11 |
書名ヨミ |
ニホン ズイヒツ タイセイ |
多巻書名 |
寐ものがたり 鼠渓著. 久保之取蛇尾 入江昌喜著. 犬鶏随筆 間宮永好著. |
著者名 |
森 銑三/共編
北川 博邦/共編
|
著者名ヨミ |
モリ,センゾウ キタガワ,ヒロクニ |
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.5
|
件名1 |
随筆-随筆集
|
(他の紹介)内容紹介 |
人生は、幸福な気分になれた人の勝ち。アランが教えてくれる、誰でもすぐに使える「幸福メソッド」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 気のもちようで幸福になれる(雨の日こそ晴れやかな顔を―不平不満を言っても何一つ変わらない 「憂鬱だ…だから?」と受け流す―落ち込みやすい人は、グルメのように悲しみの味を味わっているだけ ほか) 第2章 体を使って幸福になれる(体を動かせば、心が変わる―不安に悩まされているときは、理屈で考えようとするのはやめる あくびは効果的なストレッチ―体操と音楽で心はリラックスできる ほか) 第3章 対人関係で幸福になれる(人を楽しませれば、しあわせになれる―人ごみでちょっと押されたくらいなら、「笑ってすませる」と決めておく よい気分は、さらによい気分を生み出す―一人のほほ笑みがみんなをほほ笑ませる ほか) 第4章 この習慣で幸福になれる(「幸福になることは義務だ」と考えて動く―幸福になろうとしなければ、絶対幸福になれない 愚痴っても現状は変わらない―「何もかもますます悪くなっていく」と考えないこと、言わないこと ほか) 第5章 幸福になれるコツ(「幸福になる!」と決意する―幸福になりたいなら、努力が必要である 幸福を追わないほうが幸福になれる―期待を抱くこと、それがつまり幸福であるということ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
富増 章成 1960年生まれ。中央大学文学部哲学科を卒業後、上智大学神学部に学ぶ。駿台予備学校で倫理講師、大手予備校で日本史講師を担当。哲学アドバイザーとしても活躍中。難解な哲学や歴史などをわかりやすく説明するために、授業や著作に専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ