検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1942年アメリカの心理戦と象徴天皇制  ラインバーガーとジョゼフ・グルー  

著者名 佐瀬 隆夫/著
著者名ヨミ サセ,タカオ
出版者 教育評論社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008084956319.5/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.81 383.81
料理(日本)-歴史 有職故実

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000594319
書誌種別 図書
書名 1942年アメリカの心理戦と象徴天皇制  ラインバーガーとジョゼフ・グルー  
書名ヨミ センキュウヒャクヨンジュウニネン アメリカ ノ シンリセン ト ショウチョウ テンノウセイ
副書名 ラインバーガーとジョゼフ・グルー
副書名ヨミ ラインバーガー ト ジョゼフ グルー
著者名 佐瀬 隆夫/著
著者名ヨミ サセ,タカオ
出版者 教育評論社
出版年月 2019.12
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-86624-026-8
ISBN 978-4-86624-026-8
分類記号 319.5301
内容紹介 アメリカの象徴天皇利用政策の起源ともいわれる「日本計画」。その立案にかかわったラインバーガー博士の記録を中心に、グルー大使の全米講演、ザカライアス放送など、日本とアメリカの心理戦について考察する。
著者紹介 1929年愛知県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。日米関係研究センター代表、国際文化会館会員、日本金融学会会員。著書に「現代のアメリカ経済」など。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史
件名2 占領政策-日本
件名3 天皇制

(他の紹介)内容紹介 江戸時代、朝庭における食事の調理・献立・配膳には「庖丁道」と呼ばれる厳密な作法があった。天皇に献上する鶴をさばくために庖丁を握った人々に光を当て、なぜ庖丁道が四条家の家職となったのか、その謎を解く。
(他の紹介)目次 鶴を食べますか?―プロローグ
江戸時代の天皇・朝廷
宮中の「シェフ」と「メニュー」
鶴をさばく―地下官人・御厨子所
堂上公家四条家
庖丁道の秘伝書と堂上公家四条家
四条家の四条流庖丁道の門人たち
伝統化する庖丁道―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 西村 慎太郎
 1974年、東京都に生まれる。2004年、学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程修了、博士(史学)。現在、国文学研究資料館准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。